長期滞在者
明日からしばらく大寒波が来るとニュースで言われている。 運転免許の更新日の〆切が迫っているので、明日免許センターに行きたかったがどうなるのか。 最近、「貸したかった小説は本当に貸すほど面白かったっんやっけ」、「おすすめしたかった映画は本当におすすめするほど面白かったっけ」と思い直すことが多い。でも、一度でも薦めたいと思ったってことは、読了後、鑑賞後にそのくらいの熱量を感じられる本だったということな…
長期滞在者
ギャラリーライムライトでの『モノクロベスト』(その年の各人ベストと思うモノクロプリントを持ち寄り、投票でベスト&ワーストを競う年末恒例企画展)で、久々に藤田莉江さんと会ったので、またいろいろ写真のことについて話をしていた。彼女がその時、わざと古い写真に見えるようなプリントの仕方で展示していたので、これをもっと進めて、展示中にも劣化が進んで会期最終日に見えなくなるような写真は作れないだろうか? わざ…
長期滞在者
【11/26 (土)】朝起きて、家の近くに数年前に出来た天然温泉に行く。ここは朝9時までに入れば安く入れる。 休日ということもあり多くの人達が湯に浸かっていた。一番人気は炭酸泉だった。 サウナも含めて1時間ほど入り、湯上がりに瓶の牛乳を飲み、昨日香川のミカン農家さんからもらったミカンを食べた。 今週は火曜に北海道、木曜に佐賀、金曜に香川と出張続きだった。北海道に住む後輩とも久しぶりに打ち合わせで顔…
長期滞在者
修行に明け暮れた1年であった(少し嘘)。 今年1月から参加したビーツギャラリーの写真修行僧企画。ひと月1冊、その月に撮った写真のみで写真集を作り、順次ギャラリーに展示。それを1年間続ける。12冊の写真集制作を完走したら、その後12冊分の写真から選りすぐってベストオブ写真修行僧の写真集を編集、2月にビーツギャラリーで展示販売する。その最終月、12冊目の撮影を今まだ続行中であるが、まぁ、ここまで来たら…
長期滞在者
この1か月、食べるものは全部自分で作っていた。やれば結構できるものだ。料理は苦ではないけれどあまり経験がない。でも、自分にはアレルギーとアトピーの問題があったから、母が死んだらいつかはこういう日が来ることも小さい頃から頭にあった。いつかは全部自分でやらないといけない日がくる。大学に入って一人暮らしを始めて一年で切り上げた時も、その後再び一人暮らしを始めてまた一年で切り上げた時も、問題は食事とアトピ…
長期滞在者
東京駅からパッと自由席に乗り込んで盛岡へ。予定していた電車を乗り過ごしてしまい、また改めての機会にしようかとも思ったが、この時期に行けてとてもよかった。 朝市が年間300日以上も開催されているのが信じられなかった。早起きして朝市に寄って、温かいひっつみ汁とコーヒーを飲んでから出社する毎日を過ごしたい。 来年もこの時期に行ってみようと思う。
長期滞在者
先々月のこの欄で、篠山への自転車行の話の最後に、日没直後の山裾の道の藍色の景色が夢幻的で美しかった、という話を書いた。太陽が上にあるうちは空は青いが、日が傾いて太陽光線の入射する角度が低くなってくると、長く通過する空気中で青い光が拡散してしまい茜色の空になる(レイリー散乱*という理屈らしい)。そして日が没した後はその茜色が消えてまた濃紺の空になる。世の写真好きは夕方の青から茜への色の変移をマジック…
長期滞在者
長期滞在で毎月書くぞと言いながら初っ端からスケジュールを崩してしまった。 なんだか本当にアトピーの状態が良くなくて、日々の生活がかゆみや痛みに支配されてしまっている。夜中に自分の肌をかいてしまって、朝起きてそのことに気づく。アトピーの人にはよくあることだが、寝ている時、無自覚のうちに自分の身体をかいてしまう。朝起きてシーツに血がついていたり、身体の肌がめくれているのを見るのは、一日の始まりとしてあ…
長期滞在者
黒部湖から立山への登山を経て、早くまた山に身を置きたいという願望が強くなる一方、「今シーズン既に山に行けた」という達成感にも似た安堵感を覚えて先月末は少し気持ちがダレてしまった。 一方で、今月は私の会社が属する業界で最も大きい展示会が開催されるため、それに向けた準備でバタバタと過ごしていた。 関東での展示会といえば、幕張や有明で開催されることが多いが、今回は会場がパシフィコ横浜であり、自宅から近い…
長期滞在者
写真集や雑誌で、横位置写真が見開き全面に配置されたページが好きだ。中央に綴じ目がきて写真が分断される上、綴じしろ分の情報が欠損するという欠点があるのだが、それでもなお写真を一番大きく扱えるという魅力には代えがたい。中央の綴じ部分は海溝のように深く写真を引きずり込み、分断の先に続くらしい暗黒が写真に無限の底知れなさを付与する(かもしれない)。特に真ん中に人物など主要被写体が置かれているような写真の場…
長期滞在者
贅沢な想いかもしれないが、年に一度は、空気の薄さを感じる標高の山に登りたい。 昨年は北岳に登ったが、運良く今年も仲間に誘われて、そんな山に行けることになった。 今年目指す立山は、20年近く前に中学生の頃の登山合宿で一度登ったことがあった。 その時は神戸から富山までどうやって移動したのだろう。バスだったのか。 まだ恐怖心もあまり芽生えてなかったからか、当時は標高が高いところでも怖さを感じずに登った。…
長期滞在者
自宅から60km離れた山間の市(丹波篠山)で出張仕事があった。同じ兵庫県内なのに公共交通機関では連絡が悪く時間のかかる場所で、どうせ時間がかかるのならば自転車で行くのが良いのではないか?電車とバスを乗り継ぐ2時間半より、自転車の4時間の方が楽しいに決まってる。そうです、私は自転車バカ。片道60kmはちょうどよい距離に思える。撮影仕事ではないので重い機材も要らないし。 初めての場所なので下調べをする…