入居者名・記事名・タグで
検索できます。

2F/当番ノート

アイナメ Hexagrammos otakii

当番ノート 第3期

アイナメ Hexagrammos otakii

アイナメはいわゆる「女性的な」魚だ。しなやかで、柔らかくて、全てが美しい曲線で形づくられている。

アイナメはきっと、比較的岩や海藻の多い海底に棲んでいる。本に書いてあるし、釣りをしていてもそうとわかる。そういうところに棲んでいる魚は得てして、自分自身も岩や海藻のようにゴツゴツしていたり棘があったりびらびらした飾りがついていたりするのだけれど、アイナメにはそれがない。

多くの魚は少なくとも身体のどこか一か所ぐらいには硬い棘を持っていて、例えばいかにも穏やかそうに見えるアジなんかでもおなかのところに手を切るぐらいの鋭い棘が2本ついている。岩や海藻の多い海底の魚はなおさらだ。でもアイナメは釣り針にかかって海から上がってきたときに、なんのためらいもなくむんずと手のひら全部を使ってつかむことができる。全部のひれがやわらかい。頭もつるっとしているし、唇もふやふやしている。身体の表面は細かい鱗に覆われていて、ざらざらしているけれど鱗の細かさゆえにしっとりした感じもあって、手触りがいい。手のひらでぎゅうと握られたアイナメは身体全体の筋肉を使ってぶるぶる身悶えする。

身はよく脂ののった感じの、見た目に上品な白身。ざらざらした鱗の乗った少し厚めの皮をひっぱると、ざりざりと気持ちいい感触で身と皮が離れる。

魚の身体には「側線」という感覚器官の線があって、たぶんそこで身の上下が分かれている。塩焼きの魚を食べるときに、血合いがあって背側と腹側に身が分かれている、その境界線だ。普通の魚は片面に1本ずつのその側線が、アイナメには片側5本ずつある。そのためかどうか分からないけど、アイナメは他の魚より身が細かく分かれていて、まるで味をしみ込ませるためにわざと包丁で切り目を入れたかのよう。小学生の頃に本で見た「アイナメの木の芽焼き」の写真は、たれがその分かれ目によくしみてなんともおいしそうだった。

春から初夏にかけてのちょうど今ごろ、10センチ未満のアイナメの新子がよく釣れた。新子のアイナメは親より透明感のある黄色や黄緑がかった色で、すごくきれいで繊細。飼おうと思ってどれだけ丁寧に針を外して、きちんとブクブクして持って帰ってもいつも翌朝には水槽の底で横になっていた。釣り針のカエシの部分をヤスリで削り取ったり、できるだけ傷つけない工夫をして持って帰ったアイナメの子が初めて翌朝の水槽で元気に動き回っていたときの気持ちは、父母の顔や散らかった実家の風景とともに今だによく思い出す。

長嶋 祐成

長嶋 祐成

魚の絵を描いています、広告系の制作会社の営業をしながら。
魚は見るのも飼うのも釣るのも食べるのも、みな好きです。
学生の頃に好きだった思想とか哲学のようなものが全部さらさら流れ落ちた今の自分が好きであると同時に、色味のなさに不安になったりしてます。

トップへ戻る トップへ戻る トップへ戻る