長期滞在者
先日、妖怪検定を受けるべく、鳥取の境港に行ってきた。 言わずもがな、境港は鬼太郎がいる町である。1993年に、「水木しげるロード」と名付けられた道路には、現在100体を超える妖怪の銅像が並んでいる。ここに、鬼太郎の銅像がいくつか設置されているというわけだ。 その名の通り、鬼太郎がいる町、境港であるのだが、”鬼太郎”がいない町について話をしてみたい。 そもそも鬼太郎とは、水木しげる氏が創…
長期滞在者
先月はついに連載に穴をあけてしまいました。不覚。 というわけで、ちょっとそこんところの言い訳じみたところ辺りから。 先月12日に、友人のマルニクス・ルーメンスがディレクターを務めるワークスペースブラッセルズ(以下WSB)という主にパフォーミングアーツに関するアーティストのサポート組織のイベントのオープニングがありました。日本・ベルギー修好150周年にまつわるイベントでもあり、日本に関連した作品を中…
長期滞在者
“Anniversaire”. 男性名詞.ラテン語の“anniversarius”(毎年訪れるもの)から派生した言葉. 毎年迎える誕生日.私はこの10月に、また一つ歳を重ねた. 誕生会はいつだって楽しいものだと決まっている.楽しいものにする意志が、祝う側にも、祝われる側にもみなぎっているから.少なくとも、その姿勢を失いたくないと思いながら生きているので、友人の誕生会だろうが母親の誕生日だろうが、容…
長期滞在者
うちじゅう,よとれた おさらや ――よごれた うえ木ばちや ――よごれた はいざらや ――よごれた キャンデーざらや ――よごれた なべや ――よごれた せっけんいれで いっぱいです。 本は どこやら―― めざましどけいは どこやら―― ベッドでさえ,どこにあるのか,わかりません! いすまで おさらでいっぱいなので, すわって かんがえることも できません。 おまけに,ながしも どこにあるか わか…
長期滞在者
セイヨウニンジンボクのトンネル、淡い緑が曇り空にもよく似合う。比良おろしが吹いて、木々が風に揺れる、暴れる。吹き付ける風の中に、微かな二度咲きの金木犀が香る。山の向こうから雨が流されて、しまける。小さな柚子の木には、数百をゆうに超えそうな数の柚子、柚子、柚子。懐かしさと言い様のない寂しさがこみ上げて来る。懐かしさはなんでいつも寂しさを伴うんだろう。 滋賀の秋はとても美しい。吹き始める山風が冷た…
長期滞在者
何のために書くのでしょうか? 店じまいをするにあたって、私はこれまでの連載を読み返しています。自分が書いたようで他人が書いたような、挑発的であるようで後ろ向きな、まとまっているようで雑然とした、おさまりの悪い文章たちについて考えています。 「何のために書くのか?」という問いは、いくぶん不適切かもしれません。それではあたかも、私が自らの意思において世界に何かを示すために書いているようではないか。そん…
長期滞在者
1. スリリン・サイクリン 2. 阿部 (thanks : 阿部)
長期滞在者
19年が経った。 FM802でラジオDJとしてデビューしたのが、1997年10月8日。 その日から、毎週水曜深夜3時からの生放送『FUNKY JAMS 802』を担当した。 番組を始めるにあたり、担当ディレクターから、ロックを強く打ち出していく番組にしていくという話があった。 そこで、番組の1曲目は、STARSHIP「We Built This City」。 歌詞の中に“we built this…
長期滞在者
いわき市小名浜に「芸術家のいない芸術祭」と自称する芸術祭がある。 「小名浜本町通り芸術祭」 今年で4回目になる、小名浜の一般市民による町中の道端や建物を飾った手作りの芸術祭。 実行委員長は小名浜出身・在住の高木市之助さん(37歳)。 前職であったかまぼこの貴千ではウェブデザイン・パッケージデザイン、商品開発などを担当し、自身でも地元フリーペーパーの表紙デザイン、小名浜さんま郷土料理再生プロジェクト…
長期滞在者
local(地方)に若者の目が向きはじめているのには、おそらく理由がある。 一つの駅から数分単位で一日に何十本もの電車が走るように、大都会の生活はどこかきっちりとしていて、迫られるように追いやられるように日々を過ごしている人も少なくない。 計算しコントロールできるものと向き合いながら、社会や自然に対して、どれだけ自分が主導権を握れるのか。合戦のような毎日があると言ってもおかしくないような光景が、街…
長期滞在者
9月18日 解体間近のみすずビルで 暗くなった部屋に踊り子によって灯りがともされる。瓶の中の灯り。ここは水の底か奥深い洞穴か。ゆっくりとたゆたうような動き。もうすぐなくなってしまうというビルで交わされたであろう幾多の人の思いと向き合っているのだろうか。突然はじける。音、音、音。しなやかな腕、踏み出す一歩。力強さ。佳央理さんのダンスは軽やかだが地面にしっかりと立っていて、古来踊りが自然や神々との交流…
長期滞在者
Octobre. 秋の月が好きだ.昔から太陽よりも月の存在に惹かれる性分なのだけれど、秋の月は、特別. 夏の生温い空気に倦んだ星空とは違う.秋の夜空には、凛としていて、頭のてっぺんから足の先まで、澄んだ空気が通り抜けていくような清潔感がある.フルートグラスにつがれた冷たくて美しいシャンパンのようだ. 秋の月は、頼もしい.寂しげだけれども、媚びたりしない.真っ白な強い光を放つ、孤高のかっこよさがある…