Mais ou Menos
_______________ まちゃんへ 私は幽霊が好きです。 幽霊のただ怖いということや驚かすということが好きなのではなく、幽霊がその幽霊になり得たる理由や、そこに渦巻く物語が好きなのです。 だから、今日、京都の伊勢丹でやっていた“奇々怪々お化け浮世絵展”を見に行って本当に大満足でした。私は、昔から幽霊やお化けにとても興味があって、それが浮世絵になって表現されていることに興味津々で、この浮世絵…
長期滞在者
「6本の腕について」 自分は鉱物標本を集めるのが好きですが、どうしても自分の手元に置いておくことができない鉱物結晶があります。 それは雪です。 結晶は、気体や液体になっていた物質が温度変化等により固体となるときに作られます。それぞれの物質により融点が違うので、純粋な物質として固体となりやすく、その分子構造が反映された独特の形状に固体化するのです。水晶の結晶などを思い出してみると、まるで地面から生え…
the power sink
こんばんは!描いている絵をここに載せる。見て頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします! 僕の頭部は簡単な作りだ 吹き抜けとネックレスをした男とボーダーのノースリーブを着た女 おまえさん生ゴミみたいな気持ちなんだね。そう気にしなさんな わけのわからない帽子を被った男。僕はこんな帽子被ってたらちょっと楽しいと思うけど、 この人はと…
Slow times
みみのない象の見るせかいは よけいなものがなく、とてもしずかにととのっているのです。
Native Language
長期滞在者
やっと7月が終わってくれた。 夏休みが短く感じていた子供の頃には絶対に吐けなかった言葉だ。 お仕事をこなさなければならないような、 ある社会的役割を得てしまったからこそ、 こういう疲れたおっさん的言葉が出てくるわけだが、 だからと言って自分がすごく大人になったのかというと まあ、そんな気はしない。 昨日も、ちょっと気分の悪いことがあってむしゃくしゃしてたので、 それを理由に新しいスマホを買って、一…
はてなを浮かべる
無意識で同調しそうになる? くちゃくちゃのパッとしない愛着を大事にしていたら おいていかれる? かまうべきでないものにこめかみの辺りをうろつかれている? 自分の輪郭のあやふやさに怯える? ときたまバケツに叫びたくなるの 僕だけじゃないよね? なぜすぐに消耗したと言いたがるのか? …
日本のヤバい女の子
【8月のヤバい女の子】 ⚫︎累(累ヶ淵) 運命によって二度死んだ女の子がいる。彼女は名前を「かさね」といい、その前は「助」といった。 彼女は幽霊となり、あらゆるものに復讐した。 ーーーーー 《累ヶ淵》 あるところに与右衛門という百姓の男がいた。妻の杉には連れ子がいた。子供は助といった。 助は足が悪く、また与右衛門には器量も悪く見えた。両親は助を川へ突き落として殺した。 翌年、与右衛門と杉の間に新し…
長期滞在者
近々、引越しを考えている。関西での暮らしにはだいぶ慣れたし、この生活も好きではある。だけど、これからの自分たちの生活をより深く考えたとき、そろそろ次のステップを踏まないと、という気持ちが生まれてきた。自分の生活は、自分自身のもの。自分の人生も、自分自身のもの。だから、ひとに左右されてはいけない。 ほんとうは、すぐに海外に飛んで行きたい気持ちがあるけれど、今の経済状況ではなかなか難しいのが現実で…
長期滞在者
描けなくなると何だか食べるものを念入りに作りたくなる。食べて速やかに解決したりはしない。しかし、丁寧に作ったものを美味しく食べると、くしゃくしゃになった気分の灰汁が取れるような気がする。 凝ったモノではなく、冬だったら金柑を煮たり、春はイチゴ、今回はやらなきゃいけないことが纏まらなくて、Twitterで「アイスクリームに梅ジャムはキケンです」とつぶやいていたひとの言葉に乗っかって梅ソースに挑戦した…
長期滞在者
今週末(7月12日)まで、関西で主に活動する林 直さんの個展「みつめる写真舘」を開催しています。 もうすぐ終わってしまいますが、もっとこの写真に囲まれて過ごしたいと感じる素晴らしい展覧会でした。 この作品は、林さんがいろいろな方の愛着のある品物を見せていただき、持ち主との歴史を偲びながら丁寧に撮影を進めてきたモノのポートレートと呼びたくなるシリーズです。 被写体に宿る持ち主の想いと、伝統的な写真技…