長期滞在者
ギャラリーの仕事をしている以上、作品を売るのも仕事の一部です。ただし、ギャラリーはモノの売り買いの場である以前に、作家さんにとっては作品発表のための大切な場でもあります。 生きる、という部分では必ずしも必要とされないものを買って頂くには、お客様の心を動かす何かが必要で、そのためにはやっぱり売る側の気持ちが大切です。安易に「これ、いいでしょう」「超、良くないですか?」と自分たちの価値観を押し付けると…
長期滞在者
きみが うえに なってる たまごは、 おさらのうえから、 へんなめで じっと にらんでるみたいだし、 きみが したになってるのは、 うつむいて じっと まってるみたいで、 いやなんだもん。(『ジャムつきパンとフランシス』より) この世で一番好きな食べ物はと聞かれたら、私は迷うことなく「たまご」と答える。玉子料理ではなく、たまごである。たまごの存在が目に見え舌にはっきり感じられるもの―たまごかけご飯…
長期滞在者
2014年も、あと残すところ一ヶ月。こんなにはやくときが過ぎるなんて…… 二十を越えてから驚くほど時間がはやく感じられる。時計の針の動きがはやまってるんじゃないの?そう思えてくるほどだ。 12月は忙しくなる。仕事の面でもそうだし、メンタル面でもいろんな変化があるだろうことが予測できる。12月30日には、父と弟がブラジルへ帰国することが決まっている。母は先月、一足先にブラジルに戻った。家族と別の…
長期滞在者
十数年前、最初に脳腫瘍が見つかったのは自覚症状が出たわけでもなく本当に偶然だった。 このことは本題ではないからさっくりとお話しすると、あるお天気のよい日、都内某公園のベンチで横になり日向ぼっこ兼昼寝をしていた私は熟睡しすぎて本気の寝返りを打ちベンチから落ちてしまい、しこたま左頭部を石畳に強打してしまったため顔がお岩さんのように腫れあがり病院に向かうことになった。 「あー、こめかみにヒビ入ってるねー…
長期滞在者
メリーゴーランド京都でやった、夏の個展が無事に終わって、次を描き始めたいのに空回りが続いていた。ただ疲れていて、励まされても誉められても、自分の中の部屋がどんどん狭くなる感じを何に喩えればいいのでしょう。大袈裟だが、これっぽっちも余裕のない自分があるだけだった。 わたしは、ちょうど逃げ出したリンゴのように母から逃げ出して、別の穴にストンと落ちる。アリスのウサギ穴に見立てたいところだが、母は、わたし…
Mais ou Menos
ーーーーーーーーーーーーーーー 2014.11.9 (日) まちゃんへ まちゃんと往復書簡を始めるに当たって、自分はまちゃんの文字を初めて見て、その文字のことをとても好きになったんやったな、ということを思い出した。自分は、こういうとおかしいと思われるかもしれないが、他人の文字を見るのが好きである。字を見ると、その人のことが見えるというか、文字には“その人”が表れるからである。だから、まちゃんの書く…
長期滞在者
強く雨の降る朝、女子学生たちが乗った自転車が十台ほど次々と、全員学校指定らしい同じグレーに赤のラインのレインコートを着て、透明の傘を差して、ゆっくりと僕を追い抜いていった。 じっとり沈んだ湿度の中を、続々と通過していくグレーの集団の後ろ姿が幽玄で映像的にとても美しく、思わず大雨の中足を止めて見送った。 見惚れることしばし、彼女らが雨の向こうに遠ざかってから、あ、カメラ、と馬鹿な顔して僕は突っ立って…
ショートな絵本
シンデレラはかわいそうな女の子 料理の魔法の力を手に入れた、シンデレラ 健康的なお料理で、芯から美しくなったシンデレラ 何でも作れちゃうシンデレラ 王子様さえも、シンデレラの料理で恋に落ちる いつの間にか、幸せになっていたシンデレラ 料理は女の子なら誰でも使える魔法なのです めでたし、めでたし
長期滞在者
頭のなかでずっと廻っている言葉があって その答えが言い切れるものでないことに、後ろめたさを感じる 不足しているものを補うために 不足していないものを失っていることを 前に進むことだけが、正しいことじゃない たまには見失ってしまってるかもしれないものを確かめるために 前がどこなのか見えるとこまで、戻ってみてもいいと思うの 写真は現実の偽物 紙の上の過去 だからこそできることがあるんじゃないか と 見…
the power sink
こんばんは。今回も意味の無い絵を載せる。ここのところ絵を描くとき何も考えられないし、無意味な発想も無いです。でも、見ていただけると嬉しいです。 ではよろしくお願いします! 僕の精神はあまりいい状態ではない。でも悪い状態でもないんだ 年輪を触ってごらんよ たくさんの、抜け殻のような顔たち カラット数が多いダイヤと、気持ちよさそうな、2つの舌があ…
長期滞在者
大学を卒業したての頃、ぼくは出張撮影の会社に少しの間勤めていました。そのときに先輩から言われたことは、時間があったらネガを見ているように言われていました。はいりたてで諸先輩が撮影して来たフィルムの現像出しと、焼き増しの袋詰め作業等の雑用を素早く片付けながら、ネガカラーのオレンジ色越しに広がる明暗反転した世界を眺めていました。プロの先輩方が撮影したネガと「へたくそ」と呼ばれていた大学生の臨時のアルバ…
風景のある図鑑
「 非ユーグリット幾何学 : non-Euclidean geometry 」 紀元前の数学者ユーグリットは、幾何学において5つの公理を定めました。 直角はすべて等しいこと、一つの点と半径を決めれば一つの円ができること、などです。 その公理の一つは「与えられた直線上にない1点を通り、その直線と平行な直線は1本しかない」という平行線公理です。 この平行線公理はまさに「自明の真理」と思われていました。…