当番ノート 第48期
インドの朝は、特別だ。 私がはじめてインドを訪れたのは2008年の冬、大学3年生のときのことだった。デリー、アーグラー、バナーラスをまわる一週間のツアー。 多くの旅行者と同じように、「インド臭い」「神聖な」ヒンドゥーの聖地、学問の都でもあるバナーラスに魅了され、いや、きっと他の旅行者たちよりも少しばかり魅了されすぎて、バナーラスについて卒論を書いてしまったほどだ(1)。 バナーラスには二泊したんだ…
当番ノート 第48期
先日、バリ島にある芸能の町ウブドへ行った。 町のあちこちにヤシの葉で作られた小さな皿がある。時々家の人が出てきては花や果物を飾り、線香をあげ、パパッと水をふりかけている。道の向こうからはガムランの音。正装した地元の男たちが寺院の前にたむろしているのが見えたので、どさくさに紛れて突入しようとしたら追い返されてしまった。うらめしい気持ちでだらだら集まってくるおじさんを眺めていたそのとき、怪物が見えた…
長期滞在者
絹江ちゃんが無事に旅立ち、れいちゃんが入居。さてどんな生活になるかなと思いきや、今月は体調不良者が続出。急に寒くなったものね。 去年はどんな生活をしていたっけ・・・と去年の家日記を見てみたところ、どうやらこたつ布団はもう出ていたみたい。今年はちょっと遅れ気味。純君がお財布を忘れたエピソードが書いてあったけれど、今月は純君、お財布忘れていません! 写真は昴君が11月10日に渋谷のWWWでライブをした…
当番ノート 第48期
突然ですが皆さん、なんか好きなもんありますか?答えはイエスかノーかだとしたら俺はこう答えます。 「イエス」と。 自信満々で答える、しかもかなり食い気味に。 だって好きなんだもん。 「洋楽ロックと映画」が。 みんなは洋楽ロックと映画好きかい?俺は大好きだ。 私ロックス、第1回目『ロッキー』について暑苦しく語る回でございました。2回目はこちら偏愛について多いに語ろうと思います。 むしろ第1回目でそれ語…
お直しカフェ
家が寒すぎてカフェに来た。寒さというのは一体どこから来るのかを検証しているような京町家の我が家。まず、家の正面、全面が開くように4枚のガラス戸で閉じられた開口部から冷気が無限に入ってきて寒い。家の北側、薄い壁の向こうは細い路地になっていて、ベッドでごろんとしてるとなんとなくそっち側から冷気が来るような気配を感じる。1階の仮設でダイニングのように使っている土間は、もう本当にすごくて、鍋を囲んでようが…
当番ノート 第48期
gurur brahmā gurur viṣṇur gurur devo maheśvaraḥ | gurur eva paraṃ brahma tasmai śrīgurave namaḥ || 師はブラフマー神であり、師はヴィシュヌ神であり、師はシヴァ神である。 師はまさに最高のブラフマン(宇宙の原理)である。かのような師に私は帰命する。 このたび、当番ノートを執筆するお話をいただき、はじめて…
当番ノート 第48期
「なんだって10年続けてみてやっと自分が何をやっているか分かってくるのよ。」 むかし学校の先生に言われたその言葉をときどき思い出す。 コンテンポラリーダンスに出会って13年。先生が言ってた区切りの10年を3年も過ぎてしまった。どうだろう、何かわかってきたのだろうか。うーん、全然わからないままダンスの周りをふらふらしている気がする。。。今回の連載ではダンスについて書く。書くことでダンスのことをもっと…
当番ノート 第48期
こんにちは。ロックスです。いや誰だよお前って、ロックスって言います。 今日からアパートメントの新たな住人になりました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 得意ジャンルは映画。映画ライターなんて仕事もしてまして映画についてとことん語る連載にしていこうかな、と思っています。 ってことで記念すべき最初に取り扱う作品はこれです。 『ロッキー』 映画ライターなんて仕事してて1番好きな映画が『ロッキー』…