入居者名・記事名・タグで
検索できます。

2F/当番ノート

永遠へ近づくために

当番ノート 第1期

完全な永遠になることは不可能ですが、生きてさえいれば誰もが永遠に近づけると信じています。そして、永遠に近づけば近づくほど丁寧に生活でき、人生を確実で豊かにできるということも確信しているのです。

それでは、どのようにして?
答えは日々の意志と思考と行動の力によって、です。

ところで、永遠とは一体何ものでしょうか。
ある瞬間にありながら過去・現在・未来を問わずいつまでも続くもの、一つのものにして全てに通じるもの、一ところにあってあらゆる場所に行きわたっているもの、一人のものであって誰にでもあるもの、それが永遠であるように思われます。そして、その定義が永遠へと近づく手がかりや心がかりになるのです。

まずは、時代に甘えず、生きる時代を超えていくこと。そのときやその時代を真摯に捉えたり表したり変えたりすることはいいですが、そこにおける流行でしかないものを迎合して行動することは断じて避けます。その時代にないと理解や実感をし難い事柄は、短期的には有効であっても時間の経過とともに急速に変形して力を失するためです。
次に、場所に甘えず、その場所を超えていくこと。怠慢によってある場所に留まる、あるいは場所を変えないことが重要であり、あるところに居て何かをするときにはその場所のみならず、そこをつき抜けて他の多くのところにまで通じようとするのです。
加えて、自分自身に甘えず、自分を超えていくこと。これは以前の連載にも記しましたが、自分を他の人やものから贔屓することなく観察して知り、そうして得られた認識を元に最も活きるようにし、それを自分以上、自分以外にまで広げるということです。

そして何よりも、永遠を意識し、見つめ続けることが大切です。目の前のものばかりに囚われず、その起源や連関や行き先にも思いを巡らせて広げ深める、あるいは目の前のある瞬間をよく捉えて結晶化させることが必要なのです。
例えば、そこに美しい一つの花があることはそれだけでもとても感動的です。しかし、その花を存在せしめるには太陽や水や土や大気、鳥や虫や菌類や人、さらにそれらを生み出して育んだ気の遠くなるほど多くの事物の関係や時間が不可欠だと認識することもまた重要なのです。

さて、先に記した永遠の定義を言い換えると、永遠はどの時代のどの場所にいるどんな人にも強く訴えかける力があるものでしょう。勿論その全員に、というのは実際にはできないかも知れませんが、そこに近づこうとすることは決して無謀ではないと思います。現に、自分の人生を変えるほど心身を震わされた人や景色や言葉や音楽はそういったものばかりでした。だから自分においては、特に文章や音楽の表現をいつも永遠へ近づけようとしているのです。

ここで今更ながら、考えずにはいられない疑問があります。果たして永遠の良さとは一体何だろう、ということです。正直なところ、その途方もないもののすばらしさを言い尽くすことは今の自分にはできません。
しかし、少なくとも永遠へ近づこうとする姿勢と過程が人生を良くすることは間違いのない事実です。そして、それだけでもそこへ向かう動機としては十二分であると思われるのです。
限りある人生にあって、使い捨てのものに溢れかえった現実は容赦なく押し寄せ、困難に満ち満ちています。今もこれからも、塞ぎこみたくなることや逃げ出したくなることが数多くあるでしょう。けれど決して諦めず、いつまでもどこまでも永遠を見つめながら向かっていきましょう。
また、もしもあなたがそんな現実にただうんざりしているとすれば、今から変えていけばいい。永遠へ近づくことを始めるのに年齢や時期は全く関係ありません。早過ぎることも遅過ぎることも決してないのです。

中島弘貴

中島弘貴

1983年生まれ、東京都在住。多様なものごとと関わりながら世界を広げて深める。文筆、音楽、絵、写真をしている。芸術全般、自然科学への関心が強い。

トップへ戻る トップへ戻る トップへ戻る