入居者名・記事名・タグで
検索できます。

3F/長期滞在者&more

Drifter

長期滞在者

わたしのことを”娘”と呼ぶ人が、久しぶりに泊りにきた。
その人は、こころがとても疲れていた。
わたしもその日、バイト先の人と話して「そろそろ限界にみえる」と言われて、限界、限界、と浅く考えていたところだった。硬い頭を突き破れなかった文章が、バラバラの単語になって、諦め悪く頭の上で跳ねている。鬱陶しい。
不思議なもので、疲れて、”誰かに会ったら壊れそう”という意識に心が傾く手前で、その人は連絡をくれる。
日付が変わる頃に合流して、「おやすみなさい」を言ったのは何時だったか分からないけれど、お互い予定のない翌朝、なかなか起き上がることができずに、横になったままぽつぽつ話をした。
わたしの住む部屋は、狭いくせに、窓は大きい。
大きな窓から、暴力的な光が射す、べたべたとなでまわされるような暑さとセミの声にも立ち向かえる元気がなかった。
雨だったらよかったのにね、こんな気持ちの日には。

ごはんでも食べに行こう、と言いながら、再配達を頼んでいた荷物を待った。
実家の母からの荷物、ちょっと久しぶりだ。

相変わらず、母が送ってくれる荷物には、色んなものが入っている。
おかし、甘酒(わたしが好きだと言ってから必ず荷物に入れてくれる)、今回はなぜかカッター、それから砥部焼の丸っこいカップ。小さな青い花が散らしてあって、かわいい。誕生日プレゼントに買ったけれど忘れそうだから、らしい。わたしの誕生日は10月だ。

母は筆マメな人で、荷物には必ず手紙が添えてある。
内容は、職場の人とのくだらない会話のこと、近くに住む祖母のこと、それから、父の近況報告は欠かさない。
去年、『ざんねんないきもの事典』という児童書が流行ったが(今年も流行っているのだろうか?)母の書く父の生態(?)は、なんとなくあの本に通ずるものがあるような気がする。あきれつつも、なまあたたかい目で見守っているような…

手紙と一緒に、「寸志」と書かれた祝封筒が入っていた。
中から1万円札が出てきた。
寸志?何故?と思ったら、父が母に渡したものだという。
「父がボーナスをもらって、結婚してから初めておこづかいをくれました」と母の手紙に書いてある。理由は、子供にお金がかからなくなったから。うれしくて、封筒ごと大事にとっておいたけれど、幸乃にもおすそわけします(♡)と母。

実家にいるとき、娘の目から見た父と母は、あまり仲の良い夫婦ではなかった。
まぁ、わたしと母がおしゃべりすぎたのかもしれないけれど、父はどちらかというと無口で、家族全員で囲む食卓からもすぐに離脱するくせに、くだらないテレビ番組を見てひとりで笑っていたりした。
見栄っ張りで、新しいもの好きで、そんなところがわたしは嫌いで、父と普通に、自然に、話すことができなかった気がする。
だから一人暮らしを始めるとき、母は、こんな田舎で父とふたりで暮らしていけるのだろうか?と心配して、家を離れることが申し訳なくて布団の中で泣いたりした。

でも、なんだか、いい二人だな。
いい関係に、変わったのかもしれない。
もう随分実家に帰っていない。
母とは頻繁に連絡を取り合っているけれど、父と最後に会ったのはいつだったっけ、「誕生日おめでとう」「ありがとう」以外の連絡を取っていない気がする。

手紙の文章は「父が、弟にはあれこれしてやったのに幸乃には何もしてやっていないと気にしていました」と、続いていた。
アクセサリーとか、何か欲しいものはないだろうか?と。

わたしが荷物を開けている間に友人と電話をしていた、もうひとりの母のような人が、電話を切って「だいじょうぶ?」とわたしに尋ねた。その一言で、ぼろぼろ泣いてしまった。泣くのが恥ずかしくて、布団で顔を隠して横になったら、背中の方にまわってぴとっとくっつく。わたしは人前でほとんど泣かない。泣きたくないから。でも、泣いて、涙と鼻水でぐじゅぐじゅになりながら、その人に話した。就職をしないままで大学を卒業するとき、父から、「お前がいるのは蟻地獄のようなもので、もう、そこから這い上がることはできない。そういう人生をお前は選んだ」と言われたこと。その通りだ、と思ったこと。全部、自分が悪い。悩むばかりで行動に移せない、努力もできないくせに諦められない自分が悪い。だから、父にも母にも、頼ることはできない。

背中から、「だいじょうぶだよ」と何度も言われる。
「だいじょうぶ、わたしの話もずっと聞いてくれる、なかっちゃんはいいこだよ」

ちょっと迷って、その人の方にからだを向けた。
わたし、泣いてるなあ、とおもった。
今年の初め、台湾から戻ってきて、別れ際に耕さんの前で号泣してしまって、あれは耕さんだから泣けたのだとおもったけれど、耕さんの前でなくても泣けた、泣いてるなあ。わたし。

アクセサリーも時計も、別にほしくないんだよ。
お金はないけど。
ほしいものがあるわけじゃない。
贅沢したいわけじゃない、でも、だから会社に勤めることを選ばなかったわけじゃない。
自分でもまだ分からない。
我が家で”当然”と、誰も口にしないほどに当たり前だと思っていた道に、どうして進めなかったのか。

どうしてだろうねって、話を聞いてほしかったんだな。
それで、だいじょうぶって言ってほしかった。

父と母からもらえなかった言葉と、そのさきの、共同作業のようなもの。
それを、耕さんに求めていたのかもしれない。
それは、恋人に求めてもいいものかな、恋人がわたしに求めているものは、わたしと同じものなのかな、全然違うかな。

わたしの頭は相変わらず混乱していて、ここまで書くのに、ものすごく時間がかかって、こんなくだらない文章書くのやめたほうがいいかなって思った。でも、朝早く起きて、勢いで書いた。実家に帰ってみようかと、まだ帰るかわからないけれど、とても久しぶりにそんな考えがよぎったのは、背中から聞こえた「だいじょうぶ」のおかげだ。

中田 幸乃

中田 幸乃

1991年、愛媛県生まれ。書店員をしたり、小さな本屋の店長をしたりしていました。

Reviewed by
小沼 理

血のつながりや法的な根拠を持たなくても、優しさとか、相手を思いやる気持ちがあるなら、家族になれるのではないかと思う。友達や恋人をただ家族と言い換えただけの、言葉のあやではなくて。そう表現するのが一番しっくりくると感じるような、親密な瞬間がたしかにある。
中田さんの綴る日々には、よくその瞬間が描かれている。嘘とか、見栄とか、建前とか、そんなものが少しでも紛れ込めば、がらっと変わってしまう瞬間。そこにこうしてきちんと立ち会えるのは誰にでもできることではなくて、だから絶対に大丈夫、と思う。

同時に、中田さんは迷ってもいる。お父さんやお母さんとの関係に。
家族の定義を少し広げて、軽やかに、だけど芯を持って関係を築けるのは、すばらしいことだ。でも、どれだけそういう親密な関係を築いても、血のつながりや法的な根拠を持った家族との関係に、なんらかの落とし前をつけたくなる。

うやむやにして新しい家族に逃げこむこともできるのかもしれない。でも、中田さんも、僕のまわりの親との間にわだかまりがある人も、向き合うことを選ぼうとする。長く一緒にいたこと、望んだかたちではなくても愛されていたことが、そうさせるのだろうか。あるいは、自分の中に存在が息づいているのを感じるからだろうか。両方かもしれない。新しい関係の中に、旧い関係の相似があって、当時はわからなかった気持ちに気づくことがある。
判断を保留していても、頭のどこかで死ぬほど考えている。そんなできごとは、だいたい長期戦だ。自信を失ったり、勇気付けられたりしながら悩めばいい。変わっていく思いを見つめ続ける限り、どれだけ時間がかかっても無駄にはならない。

トップへ戻る トップへ戻る トップへ戻る