長期滞在者
仕事帰りに夜の武庫川サイクルロードを走行中、僕の漕ぐ自転車の前を、何やら半透明の、灰色をした、大きさは20cm前後の、平たい何かが横切った。目の前数メートル、地上30~40cmくらいだろうか。武庫川の自転車道は夜は街灯も少ないのだが、少し上を並行して走る自動車用道路からライトが漏れてくる。向こうから車が通過するたびに明滅する路上で、暗いとはいっても、それが半透明で灰色、平たい、ということはわりとは…
長期滞在者
何年かぶりに夏休みを取りました。毎年のように今年こそは休もうかな、と思っていながらいつもは結局のこところギャラリーを開けてしまいます。 かつて、ギャラリーは、夏の間は長めのお休みを取るのが当たり前でした。 6月の終わりから、9月の中頃という、一昔前の大学生もびっくりという休業はそんなに珍しいことではありませんでした。作品の蒐集をする富裕層がバケーションの時期に開けていても作品は売れないから休む。嘘…
長期滞在者
半年、待っていた。 あまりにも家に篭りすぎていて、すっかり季節感をなくしていた8月。結婚披露宴やイベントの司会で、20年以上お世話になっている事務所からの仕事が半年ぶりに決まった。 3月に入ってから、この事務所からの仕事は全て延期か中止になった。8月の仕事も依頼があったものの、新型コロナウイルスの感染者の増加で、どうなることやらと気が気ではなかったが、無事に行われることになった。 久しぶりにスーツ…
長期滞在者
今月は今井くんが自室の部屋を大掃除。膨大な量の本や資料を電子化するという。裁断機やスキャナーが居間に並んで、ちょっとした工房のような雰囲気に。れいちゃんも裁断を手伝っている様子。私も服を大量に寄付したし、家にいる時間が長くなると環境を整えたくなるのは自然な流れなのだろうな。 家にいる時間が長くなってきたせいか、家に求めるものも増えてきている気がする。 もともと野菜やハーブを育てたいと思っていたけれ…
長期滞在者
家の近所となると、家から何キロくらいまでを指し示すのか。 「ご近所さん」という響きにはそぐわないが、家から7-8キロほどの海沿いの町がとても気になっている。何か沼のように惹きつけられる町なのだ。 その町には東西方向に2本の鉄道路線が走っており、それらの路線の北側はチェーン店が密集したターミナル駅の様相なのだが、南側には個性的な昔ながらの店がたくさんある。 特に南側へ10分ほど歩いた場所にある、漁船…
長期滞在者
4ヶ月ぶりにマイクを握って司会をした場所は、ライブハウスだった。 2020年7月4日。埼玉県にあるライブハウス、浦和ナルシスからYouTubeを使って、13時から17時までの生放送を行った。タイトルは「バンギャがライブハウスを借りてみた」。バンギャルの哉美さんが特別給付金10万円全て使って、音楽、バンド、ライブハウスでできることとして、ライブハウス、浦和ナルシスで曲をかけて、ステージには照明をあて…
長期滞在者
職場(西宮)から自転車で寄り道して帰る定番ルートの一つに、武庫川沿いを北に伊丹方面まで遡上して尼宝線から尼崎へ帰ってくるコースがあって、その途中に時友という地名がある。 一部建て替えがはじまった古い市営団地があり、人口減で寂れてきた商店街があり、町全体が贔屓目にも華やいでいるとはいいがたい場所だが、いつもそこを通過するたびにバス停や商店街の看板の「時友」の文字、この地名がなぜか気になってしかたがな…
長期滞在者
コロナとの共存生活が長くなると、時々人にあっても、なんとなく暗い話題が増えてくる。 特に僕たちの周辺はフリーランスが多いから、出口の見えない状態が長引くとなんとなく暗い気持ちになる。ただの風邪だ!と豪語してコロナに感染したどこかの国の大統領は論外としても、何十億年の地球の営みという大局的な見地からすれば、この星はちょっと風邪を引いたくらいのものかもしれぬ。そのうち必ず治ると信じて、意識的に目先を変…
長期滞在者
フランス語で「水面」は “la surface d’eau” という. “surface” は表面、”eau” は水を指す.どちらも女性名詞. 日増しに暑くなってくるので、涼しい水辺が恋しくなる. 19世紀終わり、モネは二人目の妻となるアリスとその娘たちを伴いジヴェルニーに移り住んだ.そこはセーヌ川の支流が多く流…
長期滞在者
最近、どういったわけか、花をよく見つめてしまう。 花はもともと好きだし、道端に咲いているものがあったら写真に撮ったり、花屋で気になったものを買ったりもしていた。 けれどその「好き」具合が、濃くなったように思う。 じいっと見つめてしまう。そしてそんな私に「こんなところに花が咲いてたのね、気づかなかったわ」と話しかけてくれる人までいる。 私は花という存在の優しさに、凛とした佇まいに、エネルギーをもらっ…
長期滞在者
今後仕事で新潟に行くことが増えそうなので、下見を兼ねて、三密を避けながら、土、日を使って新潟を散策した。 振り返ると、仕事以外で新潟に来るのは10年ちょっとぶり。その時は、苗場で毎年開催されているフジロックフェスティバルにアルバイトとして参加した。 大学2年の頃、たまたまフジロックでのバイト募集の広告を見かけて、急いで面接を受けに行き、働けることになった。 後から日程を確認すると、大学の試験と被っ…
長期滞在者
子供の頃見ていたものを大人になって久しぶりに見ると、あれ、こんなに小さかったっけ、と思うことがよくある。幼少の記憶だと、自分の体が大きくなっても記憶の中のそれは当時のスケール感のままである。自分の体が成長した縮尺を、成長後の記憶に反映できていないのだ。 小学生の頃、田舎で見たガガンボ(あの、蚊みたいな形のでかいやつ)がものすごく大きくて、感覚的には体長20cm以上あったような記憶があるのだが、調べ…