長期滞在者
小田急線の車体が傾き、地下へと潜っていく。人気のない東北沢駅を通り過ぎ、電車が下北沢駅のホームに着くと、まばらに人を吐き出した。最後尾に乗ってしまったので、ホームの端からエスカレーターまでは少し歩く。この端のところは工事中であることを開き直ったように無機質で、人々は一列にならないと進めないほど幅が狭い。構内は十分明るいけれど、なにか芯の部分が冷めているような薄暗さがあり、昼夜を見失う感覚がよぎる。…
長期滞在者
昨年、2016年3月にヨルダンに滞在した時の話である。 ヨルダンに着いた翌日に、私はあるシリア難民の家庭に泊まっていた。 ホームステイを提案してくれたのは、シリア支援団体サダーカの代表、田村雅文さんだった。 初めての中東、アラビア語もわからない。そんな私に着いてすぐにホームステイなどできるのだろうかと、 不安でたまらなかった。まず、家庭訪問に行ってそれから考えたいと話した。 最初の家庭訪問は、母子…
長期滞在者
東の空に高く月が上がっていて、東に帰る僕の自転車の先にずっと架かったままなので、冴え冴えとしたその姿を眺めながら漕ぐ。 風が強く、雲も速い。 ずっと月を見ているからそれが定点となって、雲の流れの速さがわかる。 月をさまざまな形の雲が包んでは去り包んでは去り、じっと見ていると、中心の月がいろんな輪郭の生き物の眼球に見えてきた。 眼球は変わらないが、それは漸次外形を変えて、最初は蚤のような頭の小さい昆…
長期滞在者
昨日、ローマから帰ってきた作家さんとエディションの話になった。 一枚のネガなどの原版から理論上無制限に焼き増しができる写真作品は、あらかじめプリントする枚数に制限をかけることによって稀少性を持たせ、作品の価値を高めていこうとする考え方です。「あなたの作品はエディションがない、エディションを振ればもっともっと売れるはずだ、ヨーロッパでも人気のDもAもエディションをつけているじゃない、なんであなたはそ…
長期滞在者
三週間ほど前に日本からブリュッセルに帰ってきた。 毎度のことながら、戻ってから一週間ほどは、時差ボケ、文化差ボケ、天候差ボケに悩まされた。 実感からすると、大まかに言って、時差は体調に、文化差は思調に、天候差は感調に影響する。 もちろんそれらは大体において三つ巴になってぐるぐるするわけだけど、 この復調するまでの感じは、大体においてミゼラブルというか、 メランコリアというか、基本的にあまり好ましい…
長期滞在者
1月末.フランス語と音楽について、じっくり考える機会があった.詩が歌になるとき. クラヴィコード:フーベルトが1784年に製作した楽器を元に製作.音域C-g3 double fretted(共有弦) (2016年 山野辺暁彦) 小型パイプオルガン:一段鍵盤ポジティフオルガン 3ストップ 音域C-f3 (2004年ヴァン・デア・プッテンオルガン工房製作 石井賢所蔵) 去年から福島県い…
長期滞在者
2月は、ほぼ毎週何かしらのドキュメンタリー映画を観にいった。昨年、記録映像作家の岡村淳さんに出会ってから、彼の訪日上映会がある度に出かけて行っては日本人移民のドキュメンタリーを観ている。わたしが知りえなかった、ご先祖さまたちの生き様を知るために。 昨年、祖父が亡くなって、いつか聞きたいと思っていたことを、永遠に聞けなくなった。岡村さんの映画観ておかないと、と気持ちが焦るのは、祖父から聞けなかったこ…
長期滞在者
こだまさんの『夫のちんぽが入らない』を読んだ。 発売が決まってから、ずっと楽しみにしていた本だった。発売した日の夜、近所の書店に立ち寄ったら置いていなくて、次の日に会社をこっそり抜けて新宿のブックファーストで購入した。ずらりと並べられているうちの一冊を手に取ると、普通の単行本より一回りほど小さい。昨日行った書店の新刊棚にあった不自然な隙間と同じくらいの大きさで、もしかするとこの本が並んでいたのかも…
長期滞在者
新宿で生まれ育った私には、一人になりたい時に必ず行く、新宿高層ビル街のふもとがある。 ある夜、一人で想いを巡らせたくてその場に座り込んでいた時に、突然降ってきた大粒の雨。 雨が、思考の流れも、時間をも遮っていった。 自分が無になっていくような感覚。 自分がこうしたいという気持ちよりも、相手の気持ちを優先してしまう。 その人が幸せであるために、自分がどう言葉を返すのが良いか。 自分の中でおしころして…
長期滞在者
水炊きの豆腐を取り皿の中で冷ますために四つ割りにしながら思い出したのは、たぶん小学校低学年か中学年の頃のこと。 同じように熱い豆腐を箸で切りわけ、冷ましていた。 豆腐は丸ままにしておくよりもいくつかに割っておいた方が早く冷める、という小学生なりの経験により、なんとなくそうしていたのだろうが、それを見ていた父が 「どうして豆腐は割ったら早く冷めると思う?」 と聞いてきた。 「知らない」 「割ったら豆…
長期滞在者
今年の冬の東京は、よく晴れた日が続いています。新しい仕事場の窓から毎日明るい陽射しが入り込んできてとても気持ちがよく、朝早く出勤して午前中の営業時間前に色々仕事を片付けることが多くなりました。窓の外は、最近出来たばかりと思われる高層マンションが数多く立ち並び、日曜日の朝などは、一斉に洗濯物や布団を干す様子が見られます。 3年くらい前から、日本橋界隈は急激に居住人口が増えているのだそうで、ここに来る…
長期滞在者
渋谷の街中をぶらりとしていると、キャッキャと甲高い声でおしゃべりしながら、移動する女子大生らしき子たちが4人で歩いている。 自分が学生のときを思い出した。そういえば、沖縄という田舎から上京したのもあって、渋谷というのは行くのにエネルギーがいる場所なんだけど、少しテンションがあがる街だった。 そして、さきほどの女子大生たちも、ぼくらから見ればただ「遊んでいる」ように見えるのだが、彼女たちからすれば、…