長期滞在者
物事には「期限」というのがある。その線を超えてしまうと、取り返しのつかないことも起こる。 食べものであれば、賞味期限を過ぎて口にすると、お腹を壊してしまうかもしれない。付き合いの長いカップルであれば、「いつまでに結婚してくれるの?」と思ってはいるが口にしない彼女がいたときに、それを彼氏がむやみやたらに先延ばしにしてしまうことで、破局につながったなんて話もよく耳にする。 俗に言うクリエイティブであれ…
長期滞在者
暑い。とっても蒸し暑い。これを書いているのは8月末の週末なのだけど、先週末くらいから、まだ夏なのだということをベルギーの空がふと思い出したように暑くなっている。 いくら日照時間の少ない、四季の区別のない、天候が不順だから7月8月になっても上着をしまいこむ事が出来ない、そういう国に住んでいるからといっても、やはり暑すぎるものは暑すぎるので、贅沢な話だとは思いながら愚痴も言いたくなる。 エアコンが一部…
長期滞在者
子どもたちが、たっぷりクリームのかかったイチゴをお皿に山盛り食べることができたら大喜びするように、ほんものの魔女は、子どもをぺちゃんこにつぶすのが最高の喜びなのだ。 一週間に一人は消すぞ、と決めていて、それができないと不機嫌になる。 週に一人で、年に五十二人。 つぶして、ひねって、さっと消せ。 それが、魔女のモットーだ。 (『魔女がいっぱい』より) 夏休み前最後の図書室での時間。今日の本は何だろう…
長期滞在者
自意識ってすごく厄介なもの。自分ではすごく気になることだったり、こだわっていたりすることが、他人の目から見たら「そんなこと気にしてたの?」っていうのはよくあることだけれど、その自意識が自分の行動を縛っているのだとしたら、それはとても勿体無いことだ。 4月に転職して、あえてこれまで苦手意識があった言語に関わる仕事に就いたのも、自意識やコンプレックスが確実に自分を狭めていると感じていたから。苦手な…
長期滞在者
私は焦っています。大学時代の友人と久しぶりにお酒を飲むために乗り込んだ夕方の満員電車で、狭いスペースのなか苦労してスマートフォンを取りだし、待ち合わせ駅周辺の飲食店を調べます。平行して友人とチャットのやりとり、どんなジャンルの店が良いか少し聞いて、後は自分の好みで決める。そのはずが、お店情報の下についた星の数が気になります。 「ランキングは低いけど3.4だからいいか」、「いや、口コミを読むと店員…
長期滞在者
武庫川の河原で、ボロボロの羽の、見るからに瀕死のジャコウアゲハが2匹、交尾していた。 下になってるオスは、もう生きてないんじゃないかと思われるほど生命感がなく、実際ずっと観察していても動かない。上になってるメスも瀕死状態だが、じっくり見ているとたまに反応があり、少なくともこちらは死んではいない。 瀕死で交尾。 これはつい 「死にそうになりながらセックスしている」 という人間の言葉に訳してしまいがち…
長期滞在者
今年の春頃、新宿ニコンサロンでの個展を終えたばかりのニーモ君が、ちょっとした実験の個展をやりたいと相談に来ました。その結果、先週の8月4日〜7日までクロスロードギャラリーで開催された「あなたが写真を好きだから。あなたも写真を好きならば。」という、ちょっと変わったタイトルの展覧会になりました。 1枚の写真だけを飾った展覧会で、その写真も本人が製作したものではなく、ニーモ君の親戚から送られてきたものだ…
長期滞在者
どうしても書けない文章があった。 それはヨルダンに行く直前のこと。 批評家、随筆家の若松英輔さんによる講座、「思考と表現」に参加した。 その日は、アラン『幸福論』をテキストとして、言葉に向き合う時間だった。 この本は、私にとって、真っ暗闇の中に光が射しこんでくるような一冊で。 誰とも話したくないような時は、海辺でよくこの本を読んでいた。 この講座で「幸福のプロポ」を書いてみるという課題が出た。 書…
長期滞在者
「ポケモンGO」が流行っている。もう爆発的な勢いでユーザーを掴んでいるようだ。アプリ公開日に、キャッチをしている歌舞伎町のホストのスマホをちらりと覗いてみたらGOしていたので(サボってたらあかんで)、こりゃあキャズムを速攻でぶち破ってかなり流行ってるなぁ、と感じるほどだった。 ちょっとした社会問題も生んでいたりして、ポケモンGOについては賛否両論で、いろんな論議がされている。まあ、好きならやればい…
長期滞在者
1993年にブリュッセルに住み始めたその10月の終わりに大雪が降ったのを体験して以来(しかもその日はゼネストの日と重なっていた)、ベルギーの天気というのは異常気象が基本なのだと思ってはいるのだけれど、年間を通しての日照時間の少なさだけはマジ勘弁してくれと思うことは本当に多く、それは日常茶飯事だ。いや、ここは「日常麦酒揚芋事」とでも言ったほうがいいだろう。 今年も例年に違わず、7月に入っても最高気温…
長期滞在者
ここ数ヶ月間の結婚式ラッシュがひと段落して、実のところとても安心している。もちろん、めでたいことだし、心から祝福しているけれど、それとはまた別に、自分たちの生活もあるわけで。そんなことを言いつつ、ハワイでの結婚式はとても良かった。帰りの飛行機の中では、「Vacationの後の現実は、火傷した肌に水を差す」という言葉が胸の中をこだましていた。子どものころに好んで聴いていたBonnie Pinkの&…
長期滞在者
バケペン、と呼ばれるカメラがあります。「バケモノみたいにデカいペンタックス」の略だろうと思われ、昔からあるペンタックス6×7という中判の一眼レフカメラです。 一眼レフというのはレンズから入ってきた光を斜め45度に配置したミラーでカメラ上部のファインダーに導き、撮影時にはミラーが跳ね上がってミラーの後ろにあるフィルム(デジタルカメラならセンサー)面に光を結像させて像を得る仕組みです。 6×7カメラは…