長期滞在者
最近決まりきった道で通勤するのがつまらないと思って、帰り道はできるだけ毎回違う道を自転車で走ろうと節操なくルートを変えている。それで遠回りになったとしても、いつも通る見知った場所と見知った場所が思わぬ繋がり方をしているのを発見したり、頭の中の尼崎地図が日々書き替わっていくのが面白い。 先日、阪神尼崎駅前から北上する幹線道路の、その一本西の裏道を走って帰っていたのだが、その幹線道路じたいが北西に傾い…
当番ノート 第38期
2016年の6月に、ペルーへ行って先住民の儀式に参加しました。その経緯を書いてみます。 . (スイピーノでは滞在中、各自の希望に合ったプログラムを組んでくれる。そのメニューをプリントしたもの) セレモニーは、一日置きに行われる。 アヤワスカの強さが増して行くにつれ、だんだんと幻覚のようなものを見るようになった。しかしそれは30秒ほどの短い映像だったり、わかりやすいメッセージではなくてなにかのモチー…
当番ノート 第38期
今回は冬の星座ふたご座から。いったいどんな双子なのだろう。 ** カストルとポルックスは神の王ゼウスとスパルタの王妃レダとの間に生まれた双子でした。カストルは荒馬を手なずけるのがとてもうまく、戦略に長けており、ポルックスは拳闘のチャンピオンでした。2人そろってオリンピア競技では数々の優勝をさらい、さまざまな冒険に参加して、勇者としてギリシャ中に名前がとどろいていました。 彼らにはイーダスとリュンケ…
長期滞在者
ゴールデンウィーク中1日だけ時間が取れそうだったので、京都グラフィーへ行ってきました。 メイン会場だけでも15箇所ありますが、朝から夕方までで一気に9箇所の展示をしっかり見ることができました。 見る前は、先端的で難解な手法が次々と繰り出されてくるのかと思っていたら、全然そんなことはなく、意外とオーソドックスに写真を運用していました。 扱っているテーマも、社会的な題材、メッセージが明確なものなどが中…
当番ノート 第38期
全てに美しさを求める。 絵描きとして感性を磨いていかなくてはいけない。 それには絵以外の事で、常に気をはっておく必要がある。例えば、食べ残した食材でも美しく残す。例えば椅子の置き方でも美しく置く。例えば食器の重ね方でもセンス良く重ねる。それらは普通に生活している人からすると意味のない事だが芸術に触れている者なら必要なことだ。しかしそれらを必要としない世界が多くある中で、美しさを追求することは私は難…
Mais ou Menos
————— ぴちゃん お疲れ様です。ようやく週末だね。この一週間は割と元気に過ごすことができたので嬉しいです。暖かくなってきたからなのかな。 先月、これまでで一番体調が悪いひと月をすごして、改めてこうやって“元気”でいられることに喜びを感じます。 正直にい言うと、先月は、自分はこんな”miserable”な状態で死ぬのかなって、死ぬことば…
当番ノート 第38期
今回は不思議な感じの旅だ。 ここにいるようで いろんな場所に気持ちが飛んでいく。 さっきブカレストの空港で 久しぶりに言葉の単語帳を開いた。 この単語帳は数年前から私が出会った人に その人の好きな言葉 今思いついた言葉を自由に書いてもらっている。 そしてその裏に名前を書いてもらう。 単語帳は1冊100ページで、2冊目になった。 言葉を読み その時のことが思い出される。 それを書いてくれた人とそ…
当番ノート 第38期
「大学3年になったら就活も始まるし、自分の長所を見つけないと」と、大学2年の冬、アイルランド留学中にぼんやり考えた。今まで何かに秀でてこれなかった私は、いずれ大量に書かなくてはいけないエントリーシートの「長所」欄に不安を感じていた。 海外は好きだけれど英語が堪能なわけじゃない。留学も、1年間行ってる人に比べたら1~2か月はあっという間。企業にアピールできる「長所」なんて自分のどこを探しても見つから…
それをエンジェルと呼んだ、彼女たち。
彼女は山中湖行きの高速バスで隣の席に座っていた。 大きなバックパックを携えたアジア系の可愛らしい女の子は目的地に着く約2時間ほどのあいだイヤホンで音楽を聴いていたから、私たちは黙って隣あっていた。だけど最後のほうで彼女から降りるべきバス停について尋ねられたことをきっかけにお互いの名前を知った。彼女はマカオから初めて日本を訪れていると言う。 GWで賑わうなか、私たちはどちらもひとり旅だった。バスを降…
当番ノート 第38期
2016年の6月に、ペルーへ行って先住民の儀式に参加しました。その経緯を書いてみます。 (儀式に使われるものたち) 儀式の時間が近づき、私とりこちゃんは敷地の中央あたりにあるセレモニー会場へと向かった。 ミネラルウォーターのペットボトルと、トイレットペーパー、おでこに装着できるタイプの懐中電灯を持っていく。 会場は広いドーム型の体育館みたいな建物だった。入り口の反対側に扉があり、そこから外のトイレ…
当番ノート 第38期
今回は秋の星座がいっぱい登場するペルセウス座とアンドロメダ座をめぐるお話から ** 昔、エチオピアの国をケフェウス王とカシオペア王妃が統治していました。二人にはアンドロメダ姫という一人娘がいて、絶世の美女でした。王妃のカシオペアは娘をとても自慢に思い、毎日侍女や友人たちに娘の自慢話をしていました。 ある日いつものように娘の自慢話をしていたカシオペアは「海のニンフたち(精霊たち)は美しいことを自慢し…
当番ノート 第38期
空いている時間に絵を描く事を繰り返していくと、少しずつではあるが絵が上達して来ている事に気づく。 筆の使い方に慣れてきた事と、絵の具の使い方に慣れてきた事。そして筆に吸わす水の量などが体感で感じ取る事が出来たからだ。 身体で覚えてしまえば何年経っても忘れる事がない。誰にも真似をする事が出来ない所にまで行けば、それはお金に変えられる価値になる。 素人が絵を描く時との決定的な違いの1つは、五感で描いて…