入居者名・記事名・タグで
検索できます。

3F/長期滞在者&more

黙想

長期滞在者

ぼくの父方の祖父は、その当時は教師だった
そして母方の祖父は、その当時は銀行員だった

どちらも戦争には行っていない
昭和20年、父5歳、母2歳

5272952139_25f5514c66_o

父の住む町は、京都に近いこともあり
B29が飛び交う空を見上げることはあっても、空襲にあったことはなかった

母の住む町は長崎にあって
軍事工場が多いので危ないという噂から、佐賀県に疎開したのだという

父の住む家は、畑もあったし田んぼもあったし
庭にはポポーや柿の木があって、食べるものはあの時代にしてはあるほうだったのかも

母の住んでいた家は、爆心地にとても近く
あのままあそこに居たら、今は生きてはいない

父の子供頃の集合写真を見せてもらったら
戦後間もなくだけど、みんな思ったよりぷくぷくした印象で

母の記憶は戦後間もなくからで
歳の離れた兄姉は、多感な時期を戦争一色で過ごしている

父はあの頃のことを、辛かった、とは言わない
芋煮を見ては「懐かしいなぁ」と目を細めている

母はあの頃のことを、「想い出したくはない」と言う
記憶のある戦後は、親戚は原爆で亡くなり、長姉は親戚を捜しに長崎に入ったりしていた

まるで両極な二人
同じ時代を生きたというのに、こんなにも違うものなんだ、と思う

4776018295_846bcc51b6_o

ぼくは父の生まれた家に生まれ
その頃にはあの家は既に、築100年ほど経っていて

五右衛門風呂があって、火鉢には炭が入っていて
薪作りしたり、夏は蚊帳を張ったし、冬は豆炭行火を抱いて眠った

毎朝、板の間全ての拭き掃除と表裏玄関の掃き掃除してから、小学校に通い
当時の同級生とはほど遠い生活環境だった、今になって思う

戦時中の匂いの残るその家で
ぼくはその意味もわからずに、ただ不便だと思っていたけれど

いまとなって、昭和初期の断片を生活として経験していたことを
その頃のことを知らない世代なのだけど、少しだけその匂いを知っている感覚に陥ることがある

明治生まれで、とてもとても厳しく頑固者だった
祖父のおかげかな、とも思う

6191448069_74595ba14b_o

古くは比叡山焼き討ちで、ぼくらの先祖はこの世からいなくなっていた筈だけど
こっそり逃がしてくれた武将のおかげで、ぼくは此処に居る

今は痕跡すらなく、石碑のみの城跡
そこは琵琶湖に面していて、いつも静かで穏やかで

この湖岸も街も人も
時が繋がってここにある

何かひとつが違っていたら、ここにいなかったかもしれないぼくらが
こうして、此処に立っている不思議

778600051

八木 玲子

八木 玲子

琵琶湖畔在住

写真で生きてます
星と月と、ぼくらのこれから

トップへ戻る トップへ戻る トップへ戻る