入居者名・記事名・タグで
検索できます。

2F/当番ノート

音楽秘宝Vol.3

当番ノート 第24期

かつてこの国には『FADER』という音楽雑誌があった。。というわけで今回はこの音楽雑誌FADER編集発行人でもあった佐々木敦さんの著書を取り上げてぜひ紹介したいなと思います。自分の知る限りこれまでご紹介してきた音楽含めたこの周辺の分野(とりわけインプロヴィゼーションとサウンドアート)について同時代性のある内容を日本で初めて書かれた方だと思いますし、自分にとっても影響は大きく、フリーインプロビゼーションからエクスペリメンタル・エレクトリックミュージック、サウンドアートまで幅広い分野に渡る分析と紹介記事は色褪せることなくいまでもよくページをめくります。

ex‐music / 佐々木 敦
a

当時、自分にとってはかなり高尚な内容に思えたものですが、ある程度の時間を経過して客観的な視点で今回改めて読み返してみると、当時のメインストリームへのカウンターカルチャーとしてのミュージックとしてあったという意味ではかつてのパンクやオルタナティブと同じで、まるで音楽の『映画秘宝』とも呼べるディープな音楽批評・紹介雑誌として他では知りえないような当時最先端の音楽を紹介していたんだなと気付かされます。あまり気構えることなくそういった風通しの良いサブカル的な感覚で読み進めてみると音楽に興味のない方にも楽しめるのではないかと思います。

ちなみに原書は内容さながらまるで辞典のような分厚さ(そこもまた気に入っているのですが)でしたが去年、新ヴァージョンで2冊同時に再発されて現在は簡単に手に入れられるようなので興味を持たれた方はこの年末の帰省の機会にぜひ読んでみてはいかがでしょう~?
ex-music〈L〉ポスト・ロックの系譜
b
ex-music〈R〉テクノロジーと音楽
c

という感じで年末年始のバタバタでほんの僅かなさわり部分だけのご紹介になってしまいましたが、、
今年もどうぞヨロシクお願いしますっ

yui onodera

yui onodera

音楽家。音楽と建築を学び建築音響設計を経て、サウンドプロダクションCRITICAL PATHにて国内外の広告メディア、プロダクト/インターフェイスのための楽曲提供・サウンドデザインを手掛ける。国内外のサウンドアートレーベルより先鋭的な電子音楽作品を発表。英『Wire』誌や英『BBC』など国営公共放送局含む各国メディアにて高い評価を受ける。Brian Eno等との『foundsoundscape』などその活動は多岐に渡る。

Reviewed by
佐藤 研吾

佐々木敦の文章はいくつかどこか(インタビューだったか)で読んだことがあるけれどもとにかく文字、話の速力にびっくりした記憶がある。批評、および編集作業含めて、世界にいくらでもある物事を断片的に並べ、それをグサグサと貫いて繋げていくその手つきの良さに憧れた覚えがある。ああこんなふうに世界を眺められたらいいなあと思った。畜生、とにかく、文字でも、モノでもなんでもいいから作りまくる、生み出しまくるそんな時間を出来るだけ作りたい。それが彼の文章に対する読後感であった。

トップへ戻る トップへ戻る トップへ戻る