6月にカナダのトロントへ来て、今に至る。
まだそれほど寒くなる前、真冬用の防寒具を求めて友人と出かけたアウトレットモールで、盛大に体調を崩した。
東京にいた時も、並んでいる膨大な数の新品の服をずっと見ていて気分が悪くなることはしょっちゅうあったのに、完全に油断していたなと今になって思う。
出かけたアウトレットモールは巨大だった。
新潟の実家から時折車で出かけていたショッピングセンターの、5倍くらいはありそうだった。
一年間の滞在中にあまり荷物を増やしたくなかったものの、日本からは壊れかけたスニーカーとビーチサンダルしか履き物を持ってきていない。
トロントの冬を過ごせる程度に暖かい、無難なデザインの靴を予算内で見つけてささっと買うつもりだった。
実際行ってみたら、乗り物酔いして吐き気を覚えた時のように体がひどく疲れてしまい、買い物どころではなかった。
気分が悪くなってしまう理由は自分の中ではなんとなく分かっていて、それはたぶん、視界を埋め尽くすような大量の新品の服を見ていると、まるで複製された大量の人間を眺めているかのような気がしてくるからだ。
同じ顔をした数え切れないほどの人間が、無表情にこちらを向いているような。
それにしても、この種類の体調不良をいったい何と呼べば良いのだろう。
それに加えて、悲しい気持ちにもなっていた。
何が悲しいって、そこで売られているものはすべて売れ残りなのだ。服の墓場かここは、と思う。
そしてそこにいる誰も、売っている人も買っている人も、それらの服や靴を愛してなどいないこと。
そこへ辿り着く前のそれらを、それらが後にほとんどごみのように扱われるとは思いもよらずに、作っている人たちがいるということ。
数年前バングラデシュで、ある縫製工場のビルが崩落し、働いていた千人以上が亡くなった。違法に増築されたもろい構造のビルが、ミシンの振動に耐えられず崩れ落ちたのだというこのニュースを、ずっと忘れることができないでいる。
一ヶ月前、別のニュースを目にした。
トルコの縫製工場の働き手によるメモが、店頭の洋服のポケットから複数見つかった。無賃労働に苦しむ人たちの窮状を訴える内容だったそうだ。
安く買える服には物心ついたときから多かれ少なかれ助けられているけれど、私がその値段で買い叩いてきたのは服だけでなく、そういう働き手の人たちの苦労そのものなのだ。
これらのニュースはどこか遠い海の向こうで起きたことではなく、私たちの日々の意識によって、引き起こされたのだということ。
繰り返し、引き起こされているということ。
そんなことを、モールをぐるぐると歩き回る人をやるせない気持ちで見つめながら考えた。
時折目眩がした。
必要な防寒具等は結局、よく行く古着屋や近くの小さいお店で後日買い揃えた。
特に安価での大量生産と大量消費と、そのあとの大量廃棄までが見えているようなところへ行くと、人間の欲望がもたらす幸福の限界のようなものを感じていつも虚しくなってしまう。
そういう風になったのはいつからだろう。服飾の専門学校を卒業し、働き出してしばらくしてからだろうか。
ものを買う時にそれを誰が作ったのか想像したり、引っ掛かったことをこうして書き綴ったり。
それ以外にどうしたらいいのかを、これからもずっと問い続けるのだと思う。