当番ノート 第30期
こんにちは、珈琲子です。お正月も終わり、ダイエットをしなければならない時期がやってきました。ダイエット中はタンパク質が足りなくなってしまうのでプロテインを飲もうかと思うのですが、おすすめのものがあったら教えてくださいね。ではでは書評です。 「自分のアタマで考えよう」 ちきりん 「答えを先に読む」のをやめたのです。「天才さんが考え出した正しい答えを、自分で考える前に読んで、知識として覚える」のをやめ…
当番ノート 第30期
Photo by Kohei Kawatani 服の素材や形に関する感覚が掘り下げられたのはおそらくこれの時だな、と思い当たるものがある。 学生の頃に、すべて麻で製作した作品だ。 悲しい時に着るものについてぼんやりと考えていて、日本の昔の喪服は黒ではなく染めを施していない白や生成りの麻だった、という事を知り、それに興味を持って確か作ったのだった。 麻の光沢は上品だけれど無骨な感じを受けるし、個人的…
当番ノート 第30期
皆様こんにちは。HALです。皆様、お正月をどのように過ごしましたか。日本では学校関係が始まるのは、1月6、7日あたりだったと記憶しているのですが、ポーランドの大学は3日からまた授業です。正月三が日という発想がないんですねここでは(笑)。もちろん正月料理というものも無いので、私が今年初めて食べたのはトルティーヤです。 本日はまた一つの作品を紹介したいと思います。グラフィック作品、タイトルは『BRIN…
当番ノート 第30期
24時間という時間は、確実に平等に人々に与えられていて、多分唯一なんのボーダーも関係ない、生きるための条件だと思う。 でも人間は身勝手なので、ある時は長く、ある時は短く感じる。 前回は元旦。 なのに、気づいたらもう8日も2017年は終わろうとしている。 残りの357日。 私は、どう生きるのだろう。 時間でいうと、 24時間×357日=8568時間。 私は、どう生きるのだろう。 分でいうと、 60分…
当番ノート 第30期
一人でならいくらでも遠くに行ける気がしていた。 何時間もの時差が隔てる知らない国の道をひとり歩いてきたけれど でもそれは本当に、遠かったのでしょうか。 ひとり旅は邪魔されないところがいい。 気を遣わなくていい。好きな時に立ち止まることもできるし、今夜発つのだと決めることだって自由。 その時に感じることこそ本心であり本質的なんだと、漠然とそう信じてきた。 そんな調子だったので、ひとり旅が欠かすことの…
当番ノート 第30期
栄西が著した『喫茶養生記』は茶と桑の効能について述べた養生論です。 上巻では密教の加持でもって「内なる治療」を行い、さらに五臓(心臓・肝臓・脾臓・肺臓・腎臓)のうち心臓を最上位に位置付け、心臓は苦味を好むから苦味のある茶を飲んで「外からの治療」を行うと気力旺盛になると説きました。ついで下巻では、飲水病(糖尿病)、中風、不食病(食べ物を受け付けない)、瘡病(できもの)、脚気の各病状はみな桑によって治…
当番ノート 第30期
こんにちは、珈琲子です。最近もまだまだ寒くて、暖かいものが食べたくなりますね。ラーメンがより美味しく感じる季節だと思いますが、浅草にある「ゆきかげ」というラーメン屋さんがとても美味しかったので、浅草に行った際はぜひ行ってみてください。鶏白湯スープがとろとろしていて、醤油、塩、焦がしにんにくなど様々な味から選べます。つけ麺もあり、次に行く時、私はつけ麺に挑戦する予定です。ではでは本題です。 …
当番ノート 第30期
明けましておめでとうございます。 いかがお過ごしですか。 新しい年が来て、連載も残り1ヶ月になりました。 新年最初のコラムは、去年から数着続けて衣装を作らせてもらっている、ダンサーの今村よしこさんについて。 前回書いた、朝弘佳央理さんが参加されていた公演の舞台のひとつ、祖師谷のムリウイという会場でよしこさんと知り合った。 ほどなくして衣装製作のお話を頂き、打ち合わせがてらお会いすることになった。 …
当番ノート 第30期
新年あけましておめでとうございます。HALです。皆様いかがお過ごしでしょうか。私にとっては、ポーランドのポズナンという街で過ごすお正月も今年で2回目となりました。日本にいたときは、正月三日目ぐらいに近所の神社に散歩も兼ねて初詣に行ったりしていたのですが、ここには神社もお寺もありませんので、教会に初詣してみるのもありなんじゃないかと考えているところです。皆様にとって2017年が素晴らしい年になること…
当番ノート 第30期
A Happy New Year! あけましておめでとうございます。 ありがたいことに、前回はクリスマス。 今日は正月。 日曜日に素敵な日が重なっていて、なんだかめでたいですね。 2016年最後の日。 今回は都内にて、108回のサンサルテーション(太陽礼拝)のYOGAイベントに参加してきました。 1回ずつ終わるごとに貼られて行くみんなの“感謝”。 そうして出来上がったハートがとても優しい形をしてい…
当番ノート 第30期
偶然をきっかけに、ぐんぐん進む人生が好きだと思う。 進む、といってもそれは前じゃないかもしれない。 私はあまりそれ自体を気にしていない。 「偶然」と出くわすことで勢いを得て今いる場所から踏み出せる、その瞬間がとても好きで 自分の人生を生かされている実感がふつふつと湧く、その体感の虜なのだ。 周りの人たちは 踏み出した結果として目も当てられない状態になる私を心配し、 いずれ復活する私を知ったのち、た…
当番ノート 第30期
こんにちは。 今日は12月30日。学生さんは冬休み、お勤めの方は年内のお仕事も終わりのんびりとお過ごしかと思いますが、都内の片隅で細々と塾講師をしている僕は今日まで仕事。年明けは3日より再開です。受験生は最後の追い込みに入り、いよいよ試験本番を迎えます。 私事。塾での僕の担当科目は英語と古典なのですが、どういうわけか今年度は日本史まで教えることになり、今週は文化史の復習で「鎌倉時代」を教えてきまし…