長期滞在者
どういうわけか、夏は毎年必ず、とてつもない緊張感を抱える仕事が入る。 2017年の夏は、バスケットボール女子U24 4カ国対抗2017での競技MCがそれだった。 8月12日、13日、15日に開催されたこの試合で、私は12日と15日の2日間を担当した。 国際試合でのMCを務めるのは初めてのことで、前日となった11日夜のリハーサルからわくわくしていたが、 同時に、経験したことのない国際試合の空気に飲み…
長期滞在者
「いーるかいらんか、じゃんけんほい」 という言葉が唐突に思い出されて、何だったっけかと古い記憶を掘り起こしてみる。 小学生の頃、空き地で野球をするのにチーム分けをする。いつもリーダー2人は決まっていて(2人は群を抜いて野球がうまい)、その2人が交互に集まった子供を自分のチームに引き抜いていく。2チームによるドラフトだ。 1人余ったら、リーダー2人が「いーるかいらんか(要るか要らんか)」じゃんけんを…
長期滞在者
表現とは世の中の常識からちょっとはみ出たりして、多くの人の無関心なことにさざ波を送るようなもので、ある種の違和感を生じさせるようなもの。それなのに、展示構成や、セレクションの助言の現場では、会場全体のバランスを重視する傾向が強い印象を持ちます。はみだすことを是としていたはずが、なぜ土壇場の発表直前に急にバランス感覚を持ち出してくるのか不思議で仕方がないのです。もちろん、練り上げられた構成、配列も含…
長期滞在者
7月いっぱい、長い休暇を取った。 せっかくなので、南へ向かった。 まずはカナリア諸島に飛んでビーチで日がな一日のんびりと波と戯れ、 そこから地中海に戻って、 以前から行ってみたかったマルタ島で銀細工の職人技を見学し、 そこからやきもので有名なジェンバというアルジェリアの島で リサーチがてら海の青さに身も心もデトックスな数日を過ごし、 そこからマダガスカル島へ飛んで バオバブの大木を見上げながらワオ…
長期滞在者
はじめにー いつも、ひどく個人的なことばかり書いているけれど、今回はさらに個人的なことを書かせてください。他のことが考えられないくらい、7月は自分の体と向き合う時期だったので。それに、これ以外に書くことが思いつかないのと、これを書かずには次に進めないというか。他人の体調のことなんてどうでもいいと思うけれど、暖かい気持ちで読んでいただけたらと思います。 ことのはじまりー 実は、7月24日から29日ま…
長期滞在者
テレビドラマを、というかテレビを見る習慣が小さいころから本当になかったので、坂元裕二という脚本家のことはつい最近まで知らなかった。きっかけは今年の冬に放送されていた「カルテット」という作品だったけど、それは昨年の暮れに「逃げるは恥だが役に立つ」を見て、毎週一度の放送を待つわくわくとか、映画とはまた違ったテレビドラマの面白さを知り、その後番組だったから見てみた、という感じで、1話は家事をしながら見て…
長期滞在者
デジタルカメラの新しいテクノロジーとして「顔認識AF」(カメラが人の顔の位置を自動で検出してピントを合わせる)というのが出てきたとき、素人用カメラのお遊び機能だと思って気にもしなかったのだけれど、知らぬ間にプロ用の一眼レフにまでその機能が侵入してきて、ポートレートのプロたちが顔認識AFのさらに上をいく「瞳認識AF」をガンガン使って「便利だよ~」とか言ってる。 (お仕事的)ポートレートのフォーカスは…
長期滞在者
先日いま入居しているビルの隣のテナントさんが引っ越して行きました。岐阜県に本社がある織物関係の会社とのことでしたが、仕事の量が少なくなって、今よりも半分くらいの事務所物件に借り換えると言ってました。感じの良い方々だったのでとても残念なのですが、昔から仕事をしている人たちが事業規模を縮小し、別の街へ移転する代わりに、一見空っぽに見えるこの街で事業を起こしたいと集まってくる若者たちもいます。 この一月…
長期滞在者
今日の私はずっと笑っているな。 そのことが自分でもよくわかる日だった。 2017年6月20日、世界難民の日に、UNHCRユース/J-FUNユースは10周年を迎え、 記念のパーティーが6月24日に行われた。 難民問題や人道支援に対する学生の関心の高まりから2007年6月20日に発足した「UNHCRユース」、 そして、2009年6月26日に新たにスタートした後身の団体である「J-FUNユース」。 「難…
長期滞在者
とある占い師によると、水瓶座の今年の七月は 「バカンス」という言葉でくくられる、そんな月になるらしい。 このひと月ほどの間にあれこれ算段をつけ、 ぼくはこの七月を全部マルっと一ヶ月休暇にすることに成功したところなので、 これはなかなかのドンピシャリである。 この一ヶ月間はしっかり遊んどれ、という天啓なのかもしれない。 バカンス、つまりvacanceとかvacationというのは vacantやva…
長期滞在者
まっすぐに、やりたいことに向き合っている人々は美しい。たとえ、泥だらけであっても、汗だくであっても、全身から滲み出る美しさがある。そんな人々の仕事に触れると、不思議と自分まで背筋が伸びる気がする。ありがたいとさえ思う。 先日、徳島を拠点として活動しているBuaisouのトークイベントに足を運んだ。ひょんな偶然から彼らのことを知ったその翌日に、家の近所のPaddlers Coffeeさんでイベントを…
長期滞在者
できて間もないGINZA SIXは、大勢の人でごった返していた。 銀座に来慣れている人、あまり来なさそうな人、アジアからの観光客。ショッピングバッグを持った人、草間彌生のかぼちゃの写真を撮っている人。ファッションブランドに勤めている恋人によれば、オープン以来新宿や表参道から銀座へと人が流れているそうで「松坂屋跡地にできた、銀座エリア最大級のデパート」という触れ込みは伊達じゃないらしい。誰もがこの新…