長期滞在者
縁あって、販売中のマンションのモデルルームの中に、ルーニィで取り扱っている作品飾らせて頂くことになりました。以前からこういうイベントを手がけてみたいと思いつつそのチャンスに恵まれなかったのですが、いつか必ず出来ると念じていたら、やっと廻ってきました。 モデルルームの中というのは、建物の間取りだけでなく、中に配置されている家具や調度品、つまりダイニングテーブルに置かれたワイングラスから、ベッドルーム…
長期滞在者
鷺系の鳥というのはあの優雅な姿形に反して実はかなり獰猛らしい。 白鷺の生態が気になって動画を検索したら、魚はもちろん、小鳥、 鴨の雛鳥、ねずみ、リス、さらには亀まで食らっている 白鷺やら青鷺の様子をあれこれ見ることができた。 というか、いきなり最初の動画で自らの周りを飛んでいる小鳥を 捕食する映像を見たときはかなりショックを受けた。 (閲覧注意) 小学生の頃、通学路の脇の用水路で大きな食用ガエルが…
長期滞在者
11階1111号室ー 入院当日は、電車の遅延で遅刻しそうになるなど、ハラハラした幕開けでした。1週間家を空けることや、面倒くさがりなパートナーの食生活がどうなるのかなど、心配ごともたくさんあり、ついつい常備菜を作りすぎてしまったり。でも、これから先は何があっても受け入れるしかないという覚悟のせいか、気持ちは前向きでした。 わたしに割り当てられたのは、病棟11階1111号室、スカイツリーが見える、窓…
長期滞在者
家族がばらばらになったのは、去年の2月のことだった。 僕が幼い頃は主に父の酒癖の悪さが原因でよく家族喧嘩になっていたけれど、今回の事の発端は父ではなかった。父が年齢を重ね、あの赤ら顔と怒声が昔話になりかけた頃、こんなことが起きるとは。いくつかの問題が連動しながらめまぐるしく進行して、あっという間に縁を切る、なんて言葉が飛び交うようになっていた。 仮に相関図を書いてみるとする。それでいうと僕は誰にも…
長期滞在者
どういうわけか、夏は毎年必ず、とてつもない緊張感を抱える仕事が入る。 2017年の夏は、バスケットボール女子U24 4カ国対抗2017での競技MCがそれだった。 8月12日、13日、15日に開催されたこの試合で、私は12日と15日の2日間を担当した。 国際試合でのMCを務めるのは初めてのことで、前日となった11日夜のリハーサルからわくわくしていたが、 同時に、経験したことのない国際試合の空気に飲み…
長期滞在者
「いーるかいらんか、じゃんけんほい」 という言葉が唐突に思い出されて、何だったっけかと古い記憶を掘り起こしてみる。 小学生の頃、空き地で野球をするのにチーム分けをする。いつもリーダー2人は決まっていて(2人は群を抜いて野球がうまい)、その2人が交互に集まった子供を自分のチームに引き抜いていく。2チームによるドラフトだ。 1人余ったら、リーダー2人が「いーるかいらんか(要るか要らんか)」じゃんけんを…
長期滞在者
表現とは世の中の常識からちょっとはみ出たりして、多くの人の無関心なことにさざ波を送るようなもので、ある種の違和感を生じさせるようなもの。それなのに、展示構成や、セレクションの助言の現場では、会場全体のバランスを重視する傾向が強い印象を持ちます。はみだすことを是としていたはずが、なぜ土壇場の発表直前に急にバランス感覚を持ち出してくるのか不思議で仕方がないのです。もちろん、練り上げられた構成、配列も含…
長期滞在者
7月いっぱい、長い休暇を取った。 せっかくなので、南へ向かった。 まずはカナリア諸島に飛んでビーチで日がな一日のんびりと波と戯れ、 そこから地中海に戻って、 以前から行ってみたかったマルタ島で銀細工の職人技を見学し、 そこからやきもので有名なジェンバというアルジェリアの島で リサーチがてら海の青さに身も心もデトックスな数日を過ごし、 そこからマダガスカル島へ飛んで バオバブの大木を見上げながらワオ…
長期滞在者
はじめにー いつも、ひどく個人的なことばかり書いているけれど、今回はさらに個人的なことを書かせてください。他のことが考えられないくらい、7月は自分の体と向き合う時期だったので。それに、これ以外に書くことが思いつかないのと、これを書かずには次に進めないというか。他人の体調のことなんてどうでもいいと思うけれど、暖かい気持ちで読んでいただけたらと思います。 ことのはじまりー 実は、7月24日から29日ま…
長期滞在者
テレビドラマを、というかテレビを見る習慣が小さいころから本当になかったので、坂元裕二という脚本家のことはつい最近まで知らなかった。きっかけは今年の冬に放送されていた「カルテット」という作品だったけど、それは昨年の暮れに「逃げるは恥だが役に立つ」を見て、毎週一度の放送を待つわくわくとか、映画とはまた違ったテレビドラマの面白さを知り、その後番組だったから見てみた、という感じで、1話は家事をしながら見て…
長期滞在者
デジタルカメラの新しいテクノロジーとして「顔認識AF」(カメラが人の顔の位置を自動で検出してピントを合わせる)というのが出てきたとき、素人用カメラのお遊び機能だと思って気にもしなかったのだけれど、知らぬ間にプロ用の一眼レフにまでその機能が侵入してきて、ポートレートのプロたちが顔認識AFのさらに上をいく「瞳認識AF」をガンガン使って「便利だよ~」とか言ってる。 (お仕事的)ポートレートのフォーカスは…
長期滞在者
先日いま入居しているビルの隣のテナントさんが引っ越して行きました。岐阜県に本社がある織物関係の会社とのことでしたが、仕事の量が少なくなって、今よりも半分くらいの事務所物件に借り換えると言ってました。感じの良い方々だったのでとても残念なのですが、昔から仕事をしている人たちが事業規模を縮小し、別の街へ移転する代わりに、一見空っぽに見えるこの街で事業を起こしたいと集まってくる若者たちもいます。 この一月…