長期滞在者
エキセントリックが普遍を射る瞬間、ということを考える。 中心を射ることが出来るのは外周に位置する者だけである。 変人と揶揄されるカナダのピアニストが弾いた「奇矯な」バッハが、古色蒼然に思われていたその楽譜に新たな命を吹き込み、音楽というものの根底を揺さぶるような力を掘り起こした。その力はバッハの譜面の中にすでに描かれていたのだけれど、「中心」にいる人達にはその力がもう見えてなかったのだった。 もち…
長期滞在者
学生の頃からお世話になっていた「天下一品」「こってり」ラーメンはふた月に1度は食べたくなります。先日も出先から江古田のお店に立ち寄りました。関西発の青春の味ですが、その関西出身者たちが関東でも本物の味だと認めるいくつかのお店のひとつです。 通称「天一のこってり」この食べ物の特徴はスープで、麺は若干水っぽくて柔らかく、上に盛られる具材にも驚くようなものは特にありません。ぼくの場合「チャーハン定食」を…
長期滞在者
Love is・・・に続くあなたの言葉は? と問われて、 私は時間をかけて、自分自身の中に息づく愛を探した。 「あなたにとっての愛とは?」 これまでにも何度だって聞かれてきた。 Love is・・・の問いを投げかけられたのは、今年のTOKYO RAINBOW PRIDEの会場でのこと。 “性的指向や性自認(SOGI=Sexual Orientation,Gender Identity)のいかんに…
長期滞在者
思えばもう5、6年になるから、 結構長いことウツウツとした引きこもりをつづけているのだけど、 ここに来て、このままではやばいぞ、 とやっとのことで本気で思い始めた。 思ったからと言ってなんら解決はされていないのだけど、 とりあえず少しケツに火がつきかけているのを感じている感じ ではある。 引きこもっているとついついネット依存度が高くなってしまいがちなのだけど、 一昔前ならそれでもまだ「ネットサーフ…
長期滞在者
たまに、好奇心が溢れ出すことがある。ゴシップを読み漁ったり、ニュースをただひたすら見たり、未解決事件だったり、殺人事件だったりについて調べて、気がつけば数時間が経過すぎているなんてこと。 そのときは、なにかがカーッと熱くなって、夢中になってしまうんだけれど、ふと冷静になったとき、なにやってるんだろ、自分って、ものすごく気分が落ちこむ。興奮していた分、落ち込み具合も激しくて、大概は自分がやっていたこ…
長期滞在者
『高校生と考える人生のすてきな大問題』(左右社) 「自分を否定しないこと、これこそが世界を変えるための第一歩です」 書店で、表紙に踊る少女が描かれた一冊の本にふと目を奪われた。本の題名は『高校生と考える 人生のすてきな大問題』。神奈川県にある桐光学園で毎週土曜日に行われている、各界の著名人を呼び、中高生を相手に講義をしてもらう「大学訪問授業」をまとめたものだ。 冒頭の言葉は、この本の帯に書かれてい…
長期滞在者
最近アパートメントにMaysa Tomikawaさん、ひだまこーしさん、とたて続けにマグノリアの話題が書かれていて、実際僕はお二人の文章を読むまでマグノリアが何であるか知らなかったんだけど、それはモクレン属の植物の属名なのだった。 Magnolia heptapeta ビャクモクレン(白木蓮) Magnolia quinquepeta シモクレン(紫木蓮) Magnolia kobus…
長期滞在者
「他人ではなく自分に期待しなさい」と言ったのは、数年前のレジスト写真塾授業中に吉永マサユキさんが受講生達にむけての言葉です。表現行為の本質的な部分を見事に言い当てた言葉だといまでも心に残っています。 創作活動を初めて間もない人は、とにかく他人がどう思うかがすごく気になるものです。 展覧会を開く目的の中にいろいろな人からの意見や感想をもらえることが重要と考える人も少なくありません。少し立ち止まって考…
長期滞在者
日本の春には動きがある。 それまでの生活や環境から、最も変わっていく季節。 私の周りでも様々な決断があり、 それぞれが、各々のやるべきだと思うことを胸に、距離にしたらかなり遠い場所へと旅立っていく。 そんな人達にぐるりと囲まれるような環境にいると、 自分がこの場所から動かないでいるのがいけないのではないかという気にすらさせられるが、 私は春の中で、いつもと変わらずに自分に与えられた役割を生きている…
長期滞在者
Pâques(パック)とは英語でいうところのイースター、すなわち御復活祭. 十字架に架けられ、死して葬られたイエスさまが三日目に死者の家より蘇る、その復活を祝う日.クリスマスと並ぶキリスト教最大の行事だ.春分を過ぎて最初の満月後にくる日曜日に当たる.Pâquesの週末は、それに続く月曜日も祝日扱いになるので、フランス人にとっては嬉しい三連休.ちなみに今年は4月15日〜17日. この頃、フランス中の…
長期滞在者
季節の変わり目のせいだろうか。 2週連続で週末を寝込んで過ごした。 ハッキリとは原因はわからないのだけど、 極端な怠さと軽い吐き気とひどい頭痛にやられた。 特に急に気圧が下がるとそういう症状が出るらしい。 いや、昨日までの週末はずっと晴れてたし気圧の変化は あまりなかったはずだから、単なる風邪かなんかか? なんなんだ、まったく。 こういう症状の場合、自律神経がどうとかネットなんかには書いてあるけ…
長期滞在者
冷たくて、静かな雨が降る朝だった。職場に向かう道すがら、紫色のジャケットをきたおばあちゃんを見かけた。おばあちゃんたちが着る紫色は、なんでああも懐かしい気持ちにさせるんだろう。あの薄紫色がなんという名前なのか知らないけれど、おばあちゃんたちは必ず一着はあの色の服を持っているような気がする。 そのおばあちゃんは、小さな歩幅でゆっくり歩いていて、細い歩道では、追い抜かすタイミングを見計らうのも難し…