長期滞在者
ちょうど一年前と同じく、今、日本に滞在している。 ここ数年、身に染みるように実感していることなのだけど、 日光を浴びる時間というのは本当に大切だ。 ベルギー辺りで極端に日照時間が減る11月頃から、 体調が悪くなり、活気も失せて行くのが毎年恒例のようになってしまった。 そういう場所に住んでいると、そういう状態が普通なのだと思ってしまうのだけど、 ぼくの場合、それを放置しているとまたうつ病になってしま…
長期滞在者
バーカウンターのなかにいると、常連さんから一見さんまで、日々、否応がなしに、さまざなな人と接することなる。 すると、お酒の注文の仕方や飲み方、好みのカクテル、どんな人を連れてくるのか、などの店内の立ち振舞が、その人の趣味嗜好だったり、人間性を知るためのヒントだと気づく。自分のなかだけの法則が見つかる。 例えば、バーカウンターに一人で座って、スコッチなどで通なウィスキーを、ストレートで飲むような女性…
長期滞在者
「不幸中の幸い」って、実際によく起きることだと思う。生きていると、そりゃあ悪いことも起きるし、嫌なことも多いんだけれど、今、この段階でわかってよかったということは、やっぱりある。大抵は、どこかに予感があるわけだし、そういうサインは見逃さないようにしないとな、と自戒を込めて思う。 新しい一年のはじめの月は、忙しいやら、大変やら、ほんとうにドタバタした。仕事でも、私生活でも、ジェットコースターのようだ…
長期滞在者
自分の気持ちを押し込める癖がある。解決していないことでも自分が我慢してなんとかなるなら口を噤む、ということが多いし、人に相談するのも苦手だから、溜め込んでしまう。 少し前、うつ病の自己診断を1日に何度もやって過ごしていた時期があった。 「いつでも憂鬱だ」「眠れない」など、うつ病の兆候を示す項目が20個ほど並んでいて、直近の自分と照らし合わせて程度や症状の有無をチェックしていく、あれである。グーグル…
長期滞在者
最近、フィルムを使って撮ることが増えている。 仕事 (営業写真館のカメラマン兼レタッチャー) ではもう10年以上デジタルカメラを使っているけれど、仕事ではない「自分の」写真にデジタルを使い始めたのはここ5年くらい。フィルムを併用しつつも、最近はデジタル比率がぐんと増していた。 デジタルというのは簡便だと考えられがちだけれど、機種ごとの使いこなしや絵柄の癖に慣れるまで時間がかかるし、プリントにも銀塩…
長期滞在者
馬喰横山駅で降りて、仕事場へ向かう階段を上っていくと、東京の地下鉄の駅では珍しく立ち喰いそば屋のダシの良い香りが上から降りてきます。 早い、安い、うまいは、商売人の街は基本中の基本。新宿とは随分とちがう土地にやってきたな、と思った瞬間でした。 ルーニィは、年末年始のうちに無事に荷物の引越しを済ませ、小伝馬町へやってきました。 オープン当日、もうこの先の人生でこれ以上ないというくらい、たくさんのお花…
長期滞在者
2015年7月 夕方、いわき平のデニーズ。 黒づくめのスーツにサイドを刈り込んだ髪型、茶色の先がとがった革靴の男性4名が喫煙テーブルの奥に陣取り、ひとりが携帯で電話の向こうのだれかに大声で話す。男性の声はいやでも私の耳に入り、「金貸してるのはこっちです」「30万て金額じゃない」「もう4年経って厳しいも何もないでしょう」と途切れに聞こえて、混んでいる時間帯なのに彼らのテーブルの周りにはだれも座らず、…
長期滞在者
悲しみの分量を多く抱えてしまった2016年だったが、 その終わりは、温かい気持ちになれる仕事の現場が続いた。 図書館で10代の子達と本について語る新春ラジオ特番の収録を行ったり、 ディズニーの世界に包まれた場所で、クリスマスのゴスペルコンサートの司会を務めたり。 こういうことをしている自分が好きだと思える時間を毎日過ごしているうちに、新年を迎えた。 「自分がどういう考えの人間に共感するのかというこ…
長期滞在者
おめでとう、酉年。 年末には一年のもろもろを振り返り、年始にはちょっとした夢というか希望を持ってみて、新たな一歩を踏み出したくなる。これまで、そして、これからの一年を見つめれば、つい自分の「仕事」や「はたらき方」を考え、いつかはやってくる瞬間に備えて、どのように身支度を整えようか、とあれこれ思考を巡らせてみたりもする。 そんな仕事やはたらき方について話をするとき、ここ最近では「渡り鳥のように」とい…
長期滞在者
Bonne et heurese année 2017! 明けましておめでとうございます.今年もどうぞ、日仏藝術草子をよろしくお願いいたします. (小林古径「不尽」山種美術館所蔵.山頂に3つの隆起が見られる「三峰型」の富士山.社寺縁起や参詣曼荼羅などの中世の絵画作例に見られる特徴的な形状だそう) 富士は昔から、多くの画家の心を惹きつけてやまない. 厳しさ、柔らかさ、のびやかさ、どの性…
長期滞在者
名刺交換が苦手だ。 恥ずかしいことに、社会人になってから数年が経つけど、いまだに名刺交換のとき、そわそわと落ち着かない。卑屈な自分が顔を出しちゃって、「どうせ捨てられる名刺だ」「印刷工場に申し訳ない」などと考えてしまうメンタリティを持っているからだ。 もっと言えば、「初対面だから、とりあえず渡しておく」みたいな儀式としての名刺交換って意味あるのかな? と思っている自分がいて、それってエコじゃないも…
長期滞在者
あけましておめでとうございます。 2017年がハッピーな年になりますように。 と始めてはみたものの、これを書いているのはまだ12月末。 まあ、無理せず、いつも通り現実に沿って書き流すことにします。 とぼとぼと 師走の足に 追い越され 今日という日は、異常に面倒な失業保険関係の書類をやっとこさ提出し終え (ちなみに失業保険を停止してもらうための手続きをしてきた)、 そのあとで行きつけのカフェに向かい…