長期滞在者
フランス語で「水面」は “la surface d’eau” という. “surface” は表面、”eau” は水を指す.どちらも女性名詞. 日増しに暑くなってくるので、涼しい水辺が恋しくなる. 19世紀終わり、モネは二人目の妻となるアリスとその娘たちを伴いジヴェルニーに移り住んだ.そこはセーヌ川の支流が多く流…
長期滞在者
最近、どういったわけか、花をよく見つめてしまう。 花はもともと好きだし、道端に咲いているものがあったら写真に撮ったり、花屋で気になったものを買ったりもしていた。 けれどその「好き」具合が、濃くなったように思う。 じいっと見つめてしまう。そしてそんな私に「こんなところに花が咲いてたのね、気づかなかったわ」と話しかけてくれる人までいる。 私は花という存在の優しさに、凛とした佇まいに、エネルギーをもらっ…
鍵を開けて 詩人が「しょぼい喫茶店」に立った日々のこと
ここまで「場の詩プロジェクト」の各企画意図についてあれこれ書いてきたけれど、「実在しない恋人カフェ」という企画に関しては、とくに深い意味はない。ただわたしが”恋バナ”をしたかっただけだ。私利私欲。 恋バナ=恋愛の話をするのはむずかしい。というとふしぎそうにされることもある。しかしこんなにむずかしいことはない。恋愛といえばなんとなく響きはいいがようは性愛であって、そんなパーソナルな話ができる相手はそ…
Do farmers in the dark
アパートメントには最近起こった事で、楽しかった事、印象に残った事を書いている。何も書けないのでいつの間にかいつも日記風の文章を載せるようになってしまった。今まで自分が書いたものを読み返すと、すごくやばいと思う。楽しかった事、印象に残った事のレベルが低すぎて、もっと他に楽しい事ないのかと思ってしまう。 いつか友達と海に遊びに行って、砂浜でたらふく酒を飲んで意識を失ってビンタしてもらってまたニコニコ飲…
お直しカフェ
誰が予想したか、新しい感染症の流行と共に、世界はうんと過ごしやすい場所に変わりつつあるのかもしれない。0歳児との暮らしは元からステイホームだっただけに、各種リモートツールの浸透やご自愛の風潮で、私は逆に、社会との接点を急速に取り戻した。無理をせず、だけども楽しく健やかに。オンラインで、産後はじめてのお直しカフェ、ダーニングのワークショップを開催した。 企画してくださったのは、モデルでエシカルファッ…
かさねのせかい はざまのものたち
はざまのものたちは かさねのせかいのうすい膜を けっして穿つことはないかれらは 輪郭など もたないものたちだから いくつもの層を すがたを変えながら 緩々と 行き来しては いろとりどりのタネをあつめる そして あつめたタネを ヒトに蒔きにやってくるのだ
鍵を開けて 詩人が「しょぼい喫茶店」に立った日々のこと
敬語禁止カフェをやった頃から、不快なことがおもしろいと思うようになった。 敬語を禁止されると、もともと持っていたコミュニケーションの形式をあきらめ、場当たりで対処するしかない。そうすると不安で、おろおろしたり、時に気まずくなったりする。そのすがたが、見ているとなんとも魅力的だった。わたしはそれがとても好きで、よくお客さんたちに底意地の悪さをなじられたが、そう言うお客さんのほうだって、お互いが言いま…
長期滞在者
今後仕事で新潟に行くことが増えそうなので、下見を兼ねて、三密を避けながら、土、日を使って新潟を散策した。 振り返ると、仕事以外で新潟に来るのは10年ちょっとぶり。その時は、苗場で毎年開催されているフジロックフェスティバルにアルバイトとして参加した。 大学2年の頃、たまたまフジロックでのバイト募集の広告を見かけて、急いで面接を受けに行き、働けることになった。 後から日程を確認すると、大学の試験と被っ…
長期滞在者
子供の頃見ていたものを大人になって久しぶりに見ると、あれ、こんなに小さかったっけ、と思うことがよくある。幼少の記憶だと、自分の体が大きくなっても記憶の中のそれは当時のスケール感のままである。自分の体が成長した縮尺を、成長後の記憶に反映できていないのだ。 小学生の頃、田舎で見たガガンボ(あの、蚊みたいな形のでかいやつ)がものすごく大きくて、感覚的には体長20cm以上あったような記憶があるのだが、調べ…
長期滞在者
2020年6月4日。練馬放送にて、毎週土曜午前11時30分から放送しているラジオ番組「Voice of Heart」の収録が再開した。前回の収録が4月1日。15歳の頃から音楽に乗ってマイクの前でしゃべるということをやってきて、この30年ほど、2ヶ月以上マイクの前で番組をやってこなかったことは初めてだった。 新型コロナウイルスの影響、そしてその間に父を亡くし、苦しいこと悲しいことが続く中でも、自分の…
Mais ou Menos
まちゃんへ 最近暑い日が増えてちょっとバテてしまう日もあるね。 体調を崩さないように、夏に向けて気をつけていきたい。 昨日は自分が思っていることをまちゃんに話せてよかったです。 言わないで我慢してたんやけど、やっぱり我慢していると、それが積み重なって結局イライラしてしまうんやったら、もっと早めに話したらよかったと思いました。 でも、なかなか言うのが面倒だったり、言うのも悪いかなと思ったりしていまし…
スケッチブック
愛でる時間は、たっぷりあった。考える時間は、細切れだった。 5月1日(金) 晴れ 布団の中で考えていた。言葉や文章を柔らかくしておくこと。輪郭をガチガチに固めてしまうと、閉じ込められた中身はそこからどこにも行くことができない。中身が本質を捉えている、輪郭がその本質を囲っている、その上で、解釈のスペースは空けておく。余白と余韻を含んだ文章、言葉を目指したい。 躍動感。昨日、動画で見たピカソの、まるで…