Mais ou Menos
ぴちゃんへ 6月も半ばを過ぎたね。休職してから半月が過ぎたことになります。時間が過ぎるのがすごくはやくて、3ヶ月の休みは一瞬で終わってしまいそうな気がします。でも、休むと決めて、実際に仕事などから離れたら、少し不安な気持ちから解放されているような気がします。薬の効果は正直まだあまり実感できていません。 休みに入ってから、ひたすら手を動かしています。糸つむぎに、編み物に、刺し子に刺繍。せっかくの休み…
Do farmers in the dark
表題:5発の銃弾が僕の頭を突き抜けたので走馬灯が見えると思ったんだけど、見えたのはただ色と何でもない形だけだったのでとても悲しかった。今まで楽な事ばっかりしていたからだ。もっとしんどい事したり、なにか頑張れば良かった。いつも色んな事を努めて忘れていたけど、忘れなければ良かった。 本当に毎月すみません。今月も前月に引き続き、自己紹介を書いています。悪いことに前月より本格的に自己紹介にな…
長期滞在者
7年以上もこの家で暮らしているのに、全員で揃って電車に乗り、どこかへ出かけるのは初めてだった。それくらい、のこの家の住人たちは趣味もライフスタイルもバラバラなのだ。そしてそんなお互いを尊重しているがゆえに、「みんなで揃おう」とはなかなかならない。 みんなで中華の円卓を囲む。簡単にできそうに見えて、機を逃してしまうと難しい、そんなことが実現できた。 5月1日(水) 平和な祝日かと思いきや、朝から蕁麻…
それをエンジェルと呼んだ、彼女たち。
「マネキンが動いたのかと思った」とお客さんが驚いたのは、1度や2度ではなかった。あまり変化のない表情には、ますますそう思わせるところがあった。当時働いていたインテリア・ファッションのお店の、後輩だった女の子のことだ。 しょっちゅう変わる髪の毛の色はパフェみたいに可愛くて、白い肌と淡いメイクが人形らしさを際立たせる。彼女が着るお洋服はどれも個性的に違いないのだけど、彼女の世界観とぴったりあっているた…
長期滞在者
日本に住む友人からの情報で、 ジョージ秋山の『アシュラ』がアニメ化されていた ということを初めて知り、驚いてすぐに検索してみたら、 とある動画サイトで案の定すぐに見つかった。 2012年の作品。監督は『TIGER & BUNNY』 『神撃のバハムート』などのさとうけいいち。 震災の翌年の公開というのも 何か思うところがあってのことだったのかもしれない。 原作の内容は物凄い、というか、 凄ま…
長期滞在者
私は心配性である。 えぇ? と言われてしまいそうだが、 一人でいる時の私の心配性はそれはもうひどい。 石橋の上を叩いて叩いて、その下に船を用意していないと怖いくらいの心配性だ。 番組やイベントの台本を自分で作成する時も、 書いていなくても大丈夫かなと思うことも、 「いやいや本番でど忘れするかもしれないし」と、ちょっとでも不安が頭をかすめることは詳細に書く。 友人とのLINEのやりとりでも、送信をし…
長期滞在者
定期的に流れてくる町内放送を聞くと、「その場所にいる」という感覚を強く意識する。なかでもふたつ、好きなものがある。 —— ここ数年間、8月のお盆のあたりには、いつも北海道の礼文島にいる。礼文島では遺跡の発掘調査が継続しており、各地や各国の学生や研究者たちが集まって、8月に調査を進めている。わたしも毎年この調査に参加しているのだ。 真夏とはいえ、北海道の北端の島は、本州と比べ…
長期滞在者
日本のビートルズと称されたザ・フォーククルセダーズ。通称フォークル。 フォークルは1965年に京都で結成され、結成メンバーは加藤和彦、北山修という2人の天才と、はしだのりひこ(通称”のりちゃん”)の3人。 帰って来たヨッパライ、悲しくてやりきれない、青年は荒野をめざす、イムジン河など、その他多くの名曲、迷曲、珍曲(多くが作曲:加藤和彦、作詞:北山修)を残してわずか数年で解散。 私の母親曰く、ラジオ…
長期滞在者
岡山に工房を持つガラス作家、平井睦美さんの展示を、2〜3年に一度のペースでやらせていただいています。吹きガラスをベースに、サンドブラストという技法で、表面の削り出しと仕上げを行ったものです。本人曰く、ガラスの成形以上に削る仕事に心血を注いでいるというだけあって、実際に手にとって見た多くの人たちから、驚きの声があがっていました。とりわけ、今年の新作で初めて観た細かなドット柄のグラスや花器は、その緻密…
Mais ou Menos
ぴちゃんへ お疲れ様。GWも終わり、なんだか心ここに在らずな自分がいます。 4月末に精神科に行って、とうとう仕事を休職しようと決めました。つらい状態でしばらく頑張ってきたけれど、GWに仕事から離れてまとまった休みをとって、改めて自分に必要なのは休息だと気づいたの。ぴとも話し合いをしたけれど、今のわたしには考えることや、判断することが極めて難しくなっていて、頭の中がごちゃごちゃしてしまっています。と…
それをエンジェルと呼んだ、彼女たち。
名前が同じ人をあまり知らない。漢字が同じでも読み方が違っていることがほとんど。なのに、この連休中に滞在した南インド・ゴアの宿泊先のホテルには、もうひとりの「さいこ」が泊まっていたと言う。 滞在して2日経った頃、コンシェルジュの女性が私を呼び止め、「あなたと同じ名前の人にあなたの予約確認書を渡してしまったのだけど、彼女は同じ名前の別人だった」と笑いながら教えてくれた。ゴアのなかでも南ゴアに位置するそ…
長期滞在者
幼い頃、よく親戚と集まって賑やかに過ごした。大人たちはお酒を飲み、子どもたちはボードゲームをしていた。 色々なことがあって、今後の人生で親戚同士が集まることはもうないだろうという状況になったのだけれど、この家に誰かが来るとそのことを寂しいなんて微塵も思わなくなる。 4月1日(月) 元号発表の日。発表されたね、と純君と言い合う。正直な話、元号改定は手続きに則って決められるものだし、今まで問題だったこ…