the power sink
絵を載せます。無意味な絵を描きたいと思っているけど、結局はいつも花や人間の形を描いてしまっているんだ。それでも見て頂けると嬉しいです。 今回は枚数が少なくなってしまい申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします! Vサイン 君はお面かぶってるような顔をしているけど、太陽が好きなんだね 植物 とても、とても気分がいい。でも次の瞬間には、僕は気分が悪くなって…
Slow times
くちのないひと くだもののかおりをすいこむ それから そっと ぞうのせなかをさわる
Native Language
長期滞在者
ちょうどよかったわ。いっしょに おやつをたべてって 『おまたせクッキー』より 小学生の頃、家庭訪問の時期が待ち遠しかった。学校から家庭訪問の日程表が配られると仲の良い子4、5人で集まって作戦会議を開く。14時半にともちゃんち、つぎはひろえちゃんちだね、と先生が各自宅を訪れる時間を確認する。学校から先生にぞろぞろくっついてみんなの家をはしごしたり、時には先回りして待ち伏せしたりと、先生にも親たちにと…
はてなを浮かべる
こんにちは 近ごろ彼、僕の方を見ません どうやら人間は、忙しいようす そもそも僕に構うことが、 そんなに簡単じゃないってこと一応わかってます …
日本のヤバい女の子
こんにちは、はらだ有彩です。 今年の春に2ヶ月間、アパートメントで連載をさせていただいていました。 またここで記事を書けることになったのでうれしいです。 (前回の連載 https://apartment-home.net/author/hurry/ ) 私はmon・you・moyoという屋号で、日本の民話をモチーフにしたテキスタイルを作っています。 (http://mon-you-moyou.ji…
長期滞在者
5月はほとんどの時間を作陶に費やした。 1年ほど前に無謀にもホテルの食器を引き受けてしまい、散々な思いをしながらいろいろ学びもしたのだが、 1ヶ月前にまたかなりの数の食器の注文が来たので、1年前のトラウマを抱えながらもそれに取り組んでいた。 去年とは違い、自分が好きに使える工房があるので、楽になった部分もあるのだが、 場所が狭いので、成型の終わった器を乾燥させる場所を確保するのに手間取ったりもした…
長期滞在者
日々の仕事が忙しいと、日常生活のあれこれが疎かになる。わたしの場合、料理を作ったり、掃除をしたり、きちんとした睡眠をとるために必要なことができなくなる。こういうのはよくないと思いつつ、なかなか思い通りに仕事と生活の両立ができなくて困る。 5月は少しつらい月だった。ここ数ヶ月の疲れが溜まっていたせいもあるけれど、突如任された仕事に振り回されてしまい、右往左往。上司と同僚の間を右往左往。人と人との…
長期滞在者
* 夢の中でエレベーターに乗ってしまうと いつも強制的に別の夢に連れて行かれてしまう 夢の続きに戻れるだろうかと たまに 階数を思い出したり数えなおしたり エレベーターを乗り換えたりするけれど 知らない人たちが次々と乗り込んできては ぎゅうぎゅうと私を奥へ奥へと押し込む エレベーターが消えると それはもう あの夢の終わりでこの夢の始まり またいつかあの場所に戻ろうと かろうじて記憶の崖を霞め留め…
長期滞在者
父は、不機嫌を振りまくひとだった。楽しむことがわからないし、彼が楽しい時間は家族といっしょに過ごすときではなく、滅多に重ならない。そして、問題は、彼が何にムカついてるか(当時そんな言葉遣いはないが)、母の憶測ぐらいしかヒントがないことであった。母の意訳は、「彼女ひとりが一生懸命考えたあるべき家族ゾウ」である。もっとわかりにくくなっている。父の不機嫌が、わたしたちとは関係のないことを言ってくれた方が…
長期滞在者
関西に生まれたのでアンチ・ジャイアンツなのはデフォルトだとしても、小学生の頃から関西標準の阪神タイガースにも目もくれず、ロッテオリオンズ(当時)のキャップをかぶり、長じては南海ホークス(当時)のファンになった。 ソニーのウォークマン(もちろんカセットテープの時代だ)ではなくAiwaやAkai製を愛用し、大人になっても電化製品はすべてナショナル(当時)を避けた。 とにかく「その世界で一番」というもの…
幻覚にカーテンコール
ⅴ 姿なき販売所 「あの、牛乳が届いてなかったんですが」 返答はない。少し音量を上げる。 「ごめんください」 誰かがそばにいる気配すらない。 翻訳機の音量を最大に設定して、半開きになって北北西の風に揺れている鉄扉の向こうへ呼びかける。 「牛乳を、取りに、来ました! 十字路の、角の、診療所の、者です!」 一語ずつ区切って呼びかけた“音”は、風鈴に似た余韻を残して消えた。やっぱり返事は返ってこ…