当番ノート 第37期
雨の日の夜に、喫茶店に来る。 雨の日の喫茶店は、とても好き。 雨に濡れない安全なところにいることを感じられるし、元気でいなくても、罪悪感がないから。 喫茶店て少し不思議な場所だなと思う。 それぞれが1人の時間を過ごしに、人がいる場所に来る。一人一人観察したいけれど、あんまりじっとも見られないから、横目にちょっとずつ見る。 カフェオレボウルに入ったたっぷりのカフェオレが運ばれて来る。嬉しい。 喫茶店…
風景のある図鑑
ペンローズ・タイル : Penrose tiling どのような図形なら、平面を隙間なく埋め尽くすことができるのか? 有限個数の図形で平面を埋め尽くす操作を平面充填といい、その方法を探すことは古代から数学者、建築家、芸術家の関心事でした。 ペンローズ・タイルは、数学者のロジャー・ペンローズが1970年代に発見した平面充填の方法です。「ダート(矢)」「カイト(凧)」と呼ばれる2種類の図形で平面を埋め…
当番ノート 第37期
2月19日(月) エロデューサーの佐伯ポインティと、ツドイの今井さんと一緒に某たのしい企画の下見で湯河原へ。朝早く起きたのだけど、恋人さんが気持ちよさそうに眠っていたので(と、人のせいにして)5度寝くらいしたら、11時になっていて、化粧もそこそこに駅まで走る。こんなことなら、もっと早く起きればよかったといつも思う。でも気持ちよく眠っていたのだから、それはそれでいいことにする。 駅に着いて乗れる電車…
それをエンジェルと呼んだ、彼女たち。
旅をすればするほど世界は身近に思われるようで、私の場合は途方もない広さに圧倒される。 世界は広くて、生涯で出会える人は限られているんだと思い知る。そのぶんだけ、自分と接点があった人や場所に特別な意味を見出したくなる。その意味をひとつひとつ吟味するには心のボウルの容量の限界を感じる一方で、「この出会いは特別」というようにきらきら光を放ちながら、こちらに向かって近づいてくることもあると感じている。 イ…
当番ノート 第37期
(品川の好きな景色 たまに行ってぼーっとします) 皆さんは’青春’と聞いて、何を思い浮かべるだろうか。 それは、景色かもしれないし、音楽かもしれないし、部活動かもしれないし、誰かとの出会いかもしれない。 いやいや、齢五十を超え今まさに青春!答えはまだ先だ!なんて場合もあるだろう。 私が今手にした青春は、18歳から20歳の間の2年間であった。 ——…
当番ノート 第37期
小学5年生の時、私は学校に行っていなかった。 いわゆる不登校である。 時間の感覚って不思議なもので(大人になって小学校の時の机や椅子を見て、すごく小さく感じるように)、今となっては一体どれくらい学校に行っていなかったのかも思い出せない。 担任の先生が家に来てくれたこと。 母とハンバーガーを買って公園に行ったこと。 塾の先生達が本当に面白い人たちで、いつも応援してくれていたこと。 踊るのが楽しくて仕…
長期滞在者
もう10年ほども前のことになるのだけど、 当時、仏教の瑜伽行唯識派に興味があって、 それに関する本を読みまくってみたり、 その片鱗みたいなものに触れられはしないかと思って とうの昔に仏教が衰退し切っているインドにわざわざ行ってみたり、 知り合いのツテをたどって日本の法相(唯識)宗の興福寺のお坊さんに会いに行ったのだけど、 その人に比べてあまりに何にも知らないのでものすごくバカにされて追い返されてみ…
当番ノート 第37期
私の名前は、睦海、という。 海の字がついているけれど、生まれは、那須連峰がきれいに見える、田んぼと果樹園の広がるところ。海には何の縁もなく、親近感も持たずに育った。自分の半分は海のはずなのに、私は海を全然知らない。海ってどんなものだろう。そんなことが、なんだか忍びないような気持ちがして、子どもの頃から、もやっと、引っかかっていた。 二十歳の時、きれいな海を見るために、旅をした。 きれいな海は南だろ…
当番ノート 第37期
2月12日(月) 朝起きて「お腹空いた」と呟くと、恋人さんが起き出してカルボナーラを作ってくれた。恋人さんはイタリアンレストランで少しだけバイトをしたことがあったことや、カルボナーラづくりにハマって、365日中347日くらいカルボナーラをつくった時期があったので、恋人さんがつくるカルボナーラは天才的においしい。昨日の夜から泊まっていたお母さんと一緒にカルボナーラをすする。瓶のケースの半分くらい使っ…
当番ノート 第37期
(お気に入りの画像です) 大学浪人生だったとき、私は小説を書き始めた。 完全なる自己満足だったけれど、書かずには居られなかった。 以来10年間、私は何かあるごとに文章を自分勝手に書いてる。 僭越ながら分類分けをするならば、エッセイであったり、ファンタジーであったり、私小説であったり。 特に、心が落ち着いていなかった時期は毎日のように書いていた。 現在のファイル数でいえば、ざっと数えて300ほど。 …
当番ノート 第37期
いま、ここで、どうなるのか。どうするのか。 毎日、そんなことを考えている。 6歳からクラシックバレエを習っていた。 初めて発表会で踊ったのは「おもちゃの兵隊さん」と「おもちゃのチャチャチャ」。 踊るのは好きだったけど、恥ずかしさと緊張で、いつも仏頂面で踊っていた。 小さい頃のひとり遊びはバレエの先生ごっこ。 母がピアノの先生だったこともあり、家には音楽CDがたくさんあった。 その中から好きな音楽や…
長期滞在者
1960年代後半、オノ・ヨーコはジョン・レノンとの蜜月の日々の中で、印象的な前衛パフォーマンスを発表した。レコードのジャケットに全裸になって登場したり、「ベッド・イン」と称したパフォーマンスを告知してマスコミ陣に公開セックスをすると勘違いさせつつ、ホテルのベッドに二人で入って平和について語ったり。 こうした活動は、今も「常軌を逸した」「凡人には理解できない」というようによく紹介されている。たしかに…