入居者名・記事名・タグで
検索できます。

2F/当番ノート

ピリオドの打ち方は、まだ知らない

当番ノート 第30期

夜散歩することが本当に好き。
ざわざわと黒い大きな木が揺れるのに、すこし怖い思いをしたりすることも含めて。

FH000014

昼間の散歩では埋めることのできない楽しさが、夜の散歩にはあると思う。
とりわけ都会の夜の散歩は楽しい。
私が特に好きなのは住宅街の散歩で、これは住宅の密集している都会ならではの面白さだと思っている。ねずみの気分で静まり返った住宅街を速足で歩く。時々感知センサーのスポットライトが反応してパッと光る。

私が夜型の人間だからかもしれないけど、住宅街を歩いていると灯りの消える時間の速さに驚く。12時を越えるとみんな寝てしまうのだろうか。その人たちの1日が終わったことを灯りの消えた窓から感じ取る。
そうしてまだじぶんの1日が終わっていないことに嬉しくなってしまう。だから夜は好きなんだ。

環七にかかる歩道橋の上でしばらく立ち止まることも止められない。
夜に流れる車はなんであんなにつやつやして見えるのだろう。水族館の水槽を眺めている時のように、うっとりしてしまう。
信号にせき止められて、再び流れ出す光を見飽きるまで見て登ったぶんだけ階段を下りていく。

IMAGE0005

散歩だけでは飽き足らない時、薄暗いバーのような場所でもなく、ファミレスのようにカラ明るい場所でもないとなると東京でもまだまだ探すのは簡単じゃない。とくに2時以降には、苦戦する。そんななかでも朝方までやっている雰囲気の健全な老舗のカフェがある。ここは昼でも夜中でも同じメニューが頼めるし、美味しい。私はここで注文する深夜のババロアが大好き。

ここでは珍しいことに店員さんが積極的にお客さんに話しかけてくる。
私はひとりで深夜に行くことが多いからだいたい本とかノートとかを持って居座るのだけど、本のタイトルや内容を聞かれることも数回あって、それが山田詠美の短編集だったりするとちょっと説明に困ってしまう。

ええっと、主人公が電信柱で、その電信柱の足元に咲くさくら草に恋をする話なんですけど…
という具合になかなかどうして、言葉にするとややこしい。

それでも深夜に誰かとお話できるのは素敵だから、なんとなく言いにくいところだけ端折って教えてあげたりする。

深夜、薄暗いところか蛍光灯の支配する空間しか選べないことこそ不健全で、こんなちょうどいいお店で朝まで過ごせたら夜更かしさえ心身にいいに違いない。

FH000017

私みたいな夜の徘徊屋とふたり暮らしする彼は、やむを得なく私を放っておいてくれる。
止めてほしい、とか控えてほしい、なんて一度も言われていないのに私は何度でもふたり暮らしに向いていないのではと勝手に不安になる。もとい、一人に戻ることを想像して楽になりたがってしまう。

わたしは夜を取り上げられたくない。誰も奪おうなんて思ってもいないのに。それに、夜は逃げこむような場所じゃない。

結婚していたってひとりひとりとして生きていけるよ、出来るところまでやってみようよ、と繰り返し話してくれる彼の言葉が夜空に散らばって、その下をぐるぐると散歩する私がいる。どこの空の下にいてもその言葉は一番明るい星のように確認できる。それだのに、その言葉がどこか諦めに近いような乾きをもっているとして、私は安心するべきなのか淋しがるべきなのかを迷ってしまう。

支えることも支えられることも、考え出すとなんて難しいんだろう。干渉することも放っておくのもパワーがいることなんだろう。私はまだ想像上のものとしてしか結婚生活を掴まえられていない。

駄々をこねてあれは嫌だ、これも嫌だと夜を渡り歩くのは夜の暗さに甘えすぎているようで心許ない。夜の散歩はそんな私にも優しく1日のピリオドを打ってくれるけれど、地続きの明日のことまではもちろん面倒を見てくれない。

それならせめて、後ろめたくない夜の歩き方をしよう。
どちらにしたって私は後悔なんか、できっこないんだ。

夜。

周りの暗さを吸い込むみたいに光って見える公園通りの外灯や、走っている車がタクシーばかリなこと。
何度か言葉を交わしたカフェの女の子だけが見知った人で、あとはみんな影のように名のない人に見えること。きっと私もそう見えていると考えることのまっ白さ。

それは昼間には微細すぎて零れ落ちてしまいそうな一瞬の感傷と本音がそろそろと言葉をもつ時間。
実際の私はとても歪で、いろんな都合やタイミングと心境で「本音」が玉虫色に変わってしまう。誠実でいなくちゃ続けられない関係のもつ緊張感と、好きな人には好きと言わなくちゃ爆発してしまいそうな切迫感とで細胞分裂を起こしかける私を、なんとかひとつの姿に押し込んでいる。
ただ、あなたも私も、自分以外のものにはなれない。

なあんにもブルーなことなんてないのだ、本当は。
形ばかりに気を取られているのは私のほうだと知っている。私は、わたし自身の夢に従って生きているから、結婚生活を中心に何かを決めることや止めることはできない。それでも一緒に居られるかどうかを今すぐに諦めることだって、ない。

失うものがあるとしたらそれも含めて私の引き受けるものでしょう。譲れないと思うことを押し通すからには相手の心の琴線に触れるものをいつかは手渡せるように、凛とじぶんの人生の仕事していかなくちゃ。許されるためにでは、きっとないよ。

「ほんとうに、夜型ですね」と女の子の爽やかな声がする。いつもの深夜のババロアと、今夜は誰も傷つかないお話を携えて過ごす。

いつか昼も夜もない交ぜになる日がくるなら、その時をよく生きるための夜を今は歩きたい。
ぐるぐる、ぐるぐる
ひとりでも、ふたりだとしても。

IMAGE0014-001

松渕さいこ

松渕さいこ

interiors 店主 / 編集・企画 東京在住
お年玉で水色のテーブルを買うような幼少期を過ごし、そのまま大人になりました。2019年よりヴィンテージを扱うショップの店主。アパートメントでは旅や出会った人たちとの記憶を起点に思考し、記します。「インテリア(内面)」が永遠のテーマ。

Reviewed by
ひだま こーし

【さいこうさぎの歩き】
深夜にふらっと彷徨い出て、お気に入りのカ
フェで読書。いいな〜、久しぶりにやってみ
たい、そういうこと。日本って、そうそう、
こういう風に時間が自由なんだよなぁ、と思っ
た。日本にいる時に想像してたのとは全く違っ
て、ヨーロッパに住んでみると、ここの時間っ
て、意外とまだ道徳的な規制がかかっている。
大抵の店が夜8時には閉まってしまうし、日
曜日はみやげ物店以外は閉まっているところ
が多い。キリスト教的道徳がまだまだ効力を
失っていないからだ。いいとかわるいとかじゃ
なく、事実として。

あちこち試してみたけど、深夜にのんびり読
書ができるようなカフェなんて、少なくとも
ブリュッセルには存在しない。もちろん開い
ている飲み屋はたくさんあるのだけど、カフェ
的な雰囲気を深夜まで維持しているところは
皆無と言っていい。黄昏時をすぎれば、下界
は読書をしたい人には不向きな世界に統一さ
れる。どのカフェも律儀に夜は閉めるか、も
しくはバーに変貌するし、しかもその内部の
照明は本の文字がちょうどいい感じで読めな
いくらいに落とされる。なんて意地悪な、と
思わざるを得ない。日本にはファミレスとい
う24時間健全な明かりが灯っている便利な
場所があるし、今回、松渕さんが訪れている
ようなカフェも割とあちこちにあるのだろう。
実に羨ましい限り。基本的にヨーロッパの街
は徘徊者にフレンドリーではない。

そんなことをぶつぶつ思いながら今回の松渕
さんのコラムを読み進めて行くと、この密や
かな深夜奔放プチ冒険タイムの絶妙なバラン
スをいくつかの言葉が揺さぶっているのに気
づいた。この短い一編の中で前震、本震、余
震が起きているらしい。こういう構成がふと
浮き出してくるあたりが松渕さんの律儀なと
ころだ。おそらく狙ってなどいないだろうけ
ど、実は序破急になってる。序破急なんて言っ
てしまうと、最後は無常の果てに消え果てて
しまいそうな印象を与えてしまうかもしれな
いけど、もちろんそうではない。やっぱりこ
こはジョセフ・キャンベルの旅立ち・試練・
帰還を持ち出すべきだろうか。

よ〜く見ないとわからないとは思うけど、こ
の主人公はちょっと英雄っぽいのだ。どこか
に出向き、何かに迷い、格闘した後で、いる
べき場所に戻っていく、さいこうさぎさん。
そういうグルンと一周して元に戻ってきて、
ちょっと疲労感もあるんだけど、何かが更新
された清々しさが残る感じ。今回のさいこう
さぎさんは、そんな、よ〜く見れば誰もが実
は体験しているような「プチ神話」を語って
くれています。もちろんこれも、ちゃんと
「インテリア」に関わることです。さすが。

(ちなみに、今回の風景描写に何となく新房
昭之のシャフトっぽい演出を感じたのはぼく
だけでしょうか…)

トップへ戻る トップへ戻る トップへ戻る