長期滞在者
デジタル一眼レフを数台持っているけれど、最近写真を撮るのはもっぱらスマートフォンです。日々の仕事の記録写真も、授業などの講義に使うための写真も、時々依頼される雑誌の記事に添える小さな写真原稿のための写真に至るまで、これ1台ですませるようになってしまいました。このコラムのために掲載している図版も同じです。スマートフォンの軽いデータでほとんど十分なのです。 理由はいろいろあって、その方が簡単だからだろ…
長期滞在者
くんちゃんは あいている とを みていました。 とのまえまで きたとき、 とつぜん くんちゃんのあしが はやくなりました。そして あいている とぐちから さっと そとへ とびだしてしまいました。 (『くんちゃんのはじめてのがっこう』より) 4月になった。桜並木を通るたび、私は空を仰ぐ。入学式まで花は持つだろうか。明日は雨の予報だが、散ってしまわないだろうか。そして入学式。残っていた雨も上がった。私…
長期滞在者
ぼくはビビりだ。“超”がつくほどのビビり。そんでもって、妙に探りを入れるというか、考え過ぎてしまうというか、被害妄想が激しいようで、なにをしていても、なにもしていなくても、相手に笑われているような感覚に陥ってしまうことがある。例えば、街を歩けば、田舎出身のぼくは「田舎者だ」「なんかへんなやつがいる」と嘲笑されているんじゃないか、なんて無駄なことに気を遣ってしまうことが日常茶飯事だ。 おそらくこれっ…
長期滞在者
4月です。まずは前回の記事の訂正から。 ダミアン・ジャレの経歴をさらっと紹介したときに、 彼がP.A.R.T.S.と言うコンテンポラリーダンスの学校出身、 と書きましたが、違いました。 ぼくがローザスというカンパニーで仕事していたちょうどその頃、 ダミアンはP.A.R.T.S.の学生と交流があったり、 その周辺での企画に関わったりしていた頃に顔を合わせていたので、 ぼくが勘違いしていたようです。 …
長期滞在者
数年ぶりの引越しがもう数日後に控えているのに、わたしは心の準備がろくにできないままでいる。引越しはたくさんしてきた方だと思うし、わりと慣れっこのはずなんだけれど、今回はあまりにも実感が湧かなすぎて、変な感じがしている。数日後には、数年ぶりの東京。目が覚めたら、もう比叡山が視界に見えないのかとか、電車の車窓から琵琶湖が見えないのかとか、感傷的にはなりたくないのに少し気持ちがしゅんとしてしまう。後ろ…
長期滞在者
「帰る」というのは不思議な言葉だな、と思います。例えば宇宙空間から地球上を観察していれば、私たちはただ時に移動し、時に同じところに留まっているだけのように見えるでしょう。そうした無数のストップ&ゴーを、しかし私たちは「どこかに行き、どこかに帰ってくる」と認識します。言葉は多分あまり関係ないですね(「帰る」はおそらく人間に限定されない、動物としての「私たち」が共有する概念と思われます)。長年住み慣れ…
長期滞在者
先月、ペンタコンシックスというカメラのことを少し書いたけれども、ビオメターという名の標準レンズの他にも広角レンズのフレクトゴン、魚眼レンズのゾディアックというのを当時所有していた。 中判カメラに使える魚眼レンズというのは珍しかったので、このゾディアック30mmF3.5は特に愛用した。 いや、「珍しかったので」というのはいいわけであって、実は「ゾディアック」という名前が好きなのだった。 ゾディアック…
長期滞在者
寄席の世界では「つどまり」といって、お客様が一桁だとその日の出し物は打ち切りとなるのだそうです。 「つ」というのは、ひとつ、ふたつ、、、ここのつ、の「つ」で10人に満たないと、やらないということを高座に上がっている芸人さんから聞きましたが、本当にそういうしきたりがあるのかは、よくわかりません。 というのも、あの時の新宿末廣亭はお客様が5、6人しかいなかったのですから。 その日は、とにかく家にいても…
長期滞在者
先週のある日、友人のダンサーで振付家のダミアン・ジャレに 数日前に編集が終わったという新作ダンス映像が見せたいと 彼の自宅に招待されたので、お邪魔してきた。 彼とは音信不通な時期が長かったのだが、 妙な縁で、アクセル・ヴェルヴォールト氏を介して 最近また会って話すようになった。 大の日本好きになっていた。 ダミアンはP.A.R.T.S.というダンス学校の出身で、 彼が学生だった当時、その学校の母体…
長期滞在者
自由であることは大切だと思う。様々なことから自由になって、思いのままに動けたら最高。その点、自分はほんとうに自由奔放に生きていると思う。好き勝手に生きているし、本能のままだし、体だけ大きくなった子どものよう。自分の親世代とはまったく違う価値観を持っていると思うし、今自分のまわりにいる人の多くとも多分どこか違うけれど、それはそれでいいと思う。経験が違えば考え方だって違ってくる。それはごくごく自然な…
長期滞在者
空港やホテル、ショッピングモールといった場所にどうしようもなく惹かれることがあります。共通点は清潔で広く、誰の居場所でもないところ。国内線よりも国際線、旅館よりもホテル、商店街よりもモール。不特定多数の人々が出入りし、様々な商品と最新の設備が揃い、デザインは常に現代的にアップデートされ、夏でも冬でも体感温度は一定に保たれている。お金がなければ何もできませんが、お金さえあれば様々な商品を買い、様々な…
長期滞在者
わたしの調子の良くないときに限り、妹のなんとなくモヤッと暗い電話が掛かってきます。お化け屋敷でこんにちは。 いつも良い反射が出来るわけではないので、今回は、キズバンを貼るのに失敗しました。良い反射ができるときは、会話の中で何かがほぐれるのですが、魔法使いでもないので毎回そうはいきません。つれない態度になってしまい、敵対は良くないという学習まではできているので、電話はあっという間に切れました。 母に…