長期滞在者
桜が咲いた。 3月の週末。大阪に向かう新幹線の中で、東京の桜もこの土日が見頃というニュースを目にした。 今年は例年よりも随分と早く開花した桜。 大阪に着くと、京都の桜も咲いているみたいだよという話を耳にした。 父親が大阪出身ということで、小さい頃から大阪や京都にはよく足を運んでいたが、 私は、日本でも特に美しいと言われている京都での桜を見たことがなかった。 「ねえ、お父さん。京都で桜が咲いているみ…
当番ノート 第38期
結構まじめに生きてきたほうだ。規則はあったら守るし、一般的によしとされていることを良いと思って生きてきた。なるべくなら周りの人に嫌な思いをさせないように、でもしっかりと、芯はブラさずにしていきたい。 そんなふうに過ごしてきた私は、社会人2年目の夏休みにカンボジアのトレンサップ村というところに滞在した。今まで海外の人にたくさんお世話になったんだもの、何か恩返しがしたいなぁと思って、小学校の英語と日本…
Mais ou Menos
————— DEAR ぴちゃん 今日も仕事でバタバタしているのに、英語の勉強お疲れ。さっき、いつものスタバの近くを救急車が走っていくのを見た。たぶん、私が通ってる病院に向かってたんだろうな。サイレンの音を聞いて、胸がバクバクしたよ。 ここしばらく体調がとても悪くて、日々心配かけてばかりだね。ポジティブでいられないことも多くて、Pには本当に…
当番ノート 第38期
小麦畑に囲まる偉大な広野。それこそが、スペイン巡礼。またの名をカミーノ・デ・コンポステーラ。熱射の昼下がり。かくも陽気な日差しを浴びて、風は体を透き抜けて、あぁ、どこまでも、吹いてゆく。ピュアな青空に、丸い雲が浮かんで。おや、涼しくなったな、と思えば、見上げてみる。そこに日除け代わりの雲が。雲に感謝するなんて、生まれて初めてじゃあないだろうか。 世界はこんなにも自由だったのか、思わずにはい…
長期滞在者
新しい街に引っ越してきた最初の夜というのは、けっこう心細いものである。 駅に降り立ち、ここがこれから住む街か……とまわりを見渡す。これまでに何度か訪れたことがあっても、いざ住むとなると、街を眺める視線もいつもとは違ってくる。いざ住みはじめてしまえば、空気はだんだん身になじみ、なんとなく心安い気持ちになるのだけれど、引っ越しの初日、まだここは「知らない街」である。 バスに乗ったり歩いたりしながら家に…
それをエンジェルと呼んだ、彼女たち。
自分の年代の子が遊んでいる場所よりも年上の人たちが遊んでいる場所が好きだ。なぜだろう。自分が普段いる場所から逃避したい気持ちと、大人になる楽しみを見つけることに単純に魅了されるからかもしれない。 今では大人になったのでそういう場所はどんどん少なくなっているけど、高校生だった私にとってのそれは、新潟・東堀通にあるライブレストランだった。当時のオーナーが長い髪をポニーテールにした背の高い美しい女性だっ…
当番ノート 第38期
2016年の6月に、ペルーへ行って先住民の儀式に参加しました。その経緯を書いてみます。 ・アヤワスカ あのライブの夜が明け、私はペルーの儀式について調べてみることにした。 アヤワスカというのは、やはりアマゾンの原住民たちの間で行われる儀式の時に用いられる薬草と、それを使って作られた飲み物を指す言葉だった。 (上:生えている状態の若木のアヤワスカ 下:成長したアヤワスカの木が切られたもの) アヤワス…
当番ノート 第38期
第2回は春の星座の代表格、北斗七星と北極星でも有名な母子熊の星座から。 ** 狩りの女神アルテミスには、森のニンフ(精霊)でカリストという侍女がいました。アルテミスは処女神でもあるため、侍女のカリストも男性には見向きもせずにいました。しかし、そのカリストはとても美しかったため、神々の王であるゼウスが恋をしました。ゼウスはなんとかしてカリストを手に入れようと、アルテミスに姿を変えて彼女に近づきました…
長期滞在者
斜面の両端に植わった桜は零れ落ちる寸前で、淡い桃色を鈴が鳴るように震わせていた。 淡く霞んだ海と空の境界線は曖昧で、途切れることなく船が行き来する。 大きなのと、小さなのと、右から、左から。 3艘の船が白い線を引いて交差するのを見つけて、満たされた気持ちになる。 理加さんは、やわらかな地面に種を蒔くみたいにして話す。 この日豊島へ行ったのは、踊る人でありからだのことを考える人でもある濱田陽平さんの…
当番ノート 第38期
1年間 師を持ち絵の修行をした。 その人は、現代美術家の肩書きを持っている人。 私は、今まで誰からも絵を教わった事がないため、好奇心を持ちながら、その人に弟子入りをした。 仕事を辞めて、無職になったのだ。 勿論、弟子入りするまでに色んな事を悩んだ。 当時の私は、子供を対象とする仕事を慣れない環境の中で働いていた。子供は好きだったが上司とうまくいかずストレスを抱える一方だった。絵は好きだったが、絵で…
風景のある図鑑
宇宙背景放射 : cosmic microwave background 宇宙背景放射、宇宙全体から放射されている電波です。 1964年、ペンジアスとウィルソンという二人の科学者が、電波望遠鏡で宇宙を飛んでいる電波を調べました。その時、宇宙のどの方向からも同じ一定の雑音が入ってくることに気がつきました。普通の雑音は、音源からの音が最も大きいものですが、この音は宇宙全体から一定の大きさで聞こえてくる…
当番ノート 第38期
私は、チェコのCeske Budejoviceで出会ったスロバキア人の写真家、Veronika Brunova氏と写真を創作しています。 ルーマニアの黒海、チェコの飛行機の滑走路、チェコのピルセン、ベニス、様々な場所で写真を創作してきました。 写真は踊りと違い、瞬間を切り取り残すものです。そして後で自分で見ることができる。 veronikaの目線ではこんな風に見えているのかといつも私は驚かされます…