当番ノート 第25期
今日のニューヨークは土砂降りだ。こんなにも降り続く雨を、久しぶりに見た。普段は雨が降っても傘をささない人たちも、さすがに今日ばかりは傘なしではいられない。思いゆくまま降り続けてもらい、明日からカラっと晴れてくれたらいいなと思う。春はまだか。 福島からの来客があった。とは言っても私が呼んだわけではなく、ニューヨークで開催される講演に参加するためにやってきた。知り合いと久しぶりに会える、しかもニューヨ…
当番ノート 第25期
夏の休暇が始まると、僕とミアキは毎年祖父の家へ泊まりに行く。休暇のはじめから二週間は、必ず祖父が独りで暮らす家で過ごすのが僕たち従兄弟の決まりだった。 僕は数えで十一歳、ミアキは一つ上の十二歳になる。親族の中で数少ない歳の近い男同士、それに互いの趣味も良く合うためか、僕たちはお互いがいれば遊び相手には困らなかった。 ミアキは母親の血が濃い整った相貌に利発な頭を持っていたが、いかんせん少々気難…
日本のヤバい女の子
【3月のヤバい女の子/秘密とヤバい女の子】 ■見るなの座敷 ―――――――― うぐいす女房(見るなの座敷) 一人の男が山の中で迷っていた。歩いても歩いてもどこにもたどり着かず、水も食料もない。もうだめだと思ったとき、突然目の前の草むらが開けた。そこには一軒の立派な屋敷があった。 屋敷の中からとびきりうつくしい女性が顔を出す。彼女は男を気遣い、風呂を沸かし、食事と酒をふるまい、宿を貸してくれた。男は…
当番ノート 第25期
三重県地図を眺めていると道の軸が見えてくる。高速道路に国道、旧街道と時代を重ねても伊勢神宮に吸い寄せられのびているのだ。なんだか磁石に吸い寄せされる砂鉄みたい。 「三重のおへそは神宮にあり!」企画会議の時、発行人の一声で街道歩きの新シリーズがスタートとなった。ご遷宮目前の2012年、来るご遷宮を目標に各街道を健脚女子2人が神宮へ向かって各街道をいく。東海道から派生する伊勢街道に、京・大和方面から続…
長期滞在者
自由であることは大切だと思う。様々なことから自由になって、思いのままに動けたら最高。その点、自分はほんとうに自由奔放に生きていると思う。好き勝手に生きているし、本能のままだし、体だけ大きくなった子どものよう。自分の親世代とはまったく違う価値観を持っていると思うし、今自分のまわりにいる人の多くとも多分どこか違うけれど、それはそれでいいと思う。経験が違えば考え方だって違ってくる。それはごくごく自然な…
長期滞在者
空港やホテル、ショッピングモールといった場所にどうしようもなく惹かれることがあります。共通点は清潔で広く、誰の居場所でもないところ。国内線よりも国際線、旅館よりもホテル、商店街よりもモール。不特定多数の人々が出入りし、様々な商品と最新の設備が揃い、デザインは常に現代的にアップデートされ、夏でも冬でも体感温度は一定に保たれている。お金がなければ何もできませんが、お金さえあれば様々な商品を買い、様々な…
当番ノート 第25期
君がぼくのことを、一番好きだった瞬間に それはたぶん、ぼくの予想では2年くらい前だと思うけど もしいま、10秒だけ あの時の君がぼくの前に現れたとしたら ぼくは、なにをするだろう なにか言うだろうか 休みの日、雨。 起きたらもう昼前で 寒いしベッドから出れないでいるぼくは ぼんやりとそんなことを考えています 休みの日の、頭の悪い…
当番ノート 第25期
“私、考えるんだよね。欲しいものは手に入ったなって。好きな仕事でしょ。ボーイフレンドでしょ。この町もしっくりくる。 “……でも何かひとつ、たぶんあとひとつなんだけど、足りない気がする“ その言葉たちを聞いたとき、パズルのピースを集めているみたいだなと思った。 今をずっと続けられれば、それで幸せだと思うんだ。それじゃいけないのかもしれないけど……” “ ◎ これが大切だと思うものを、ひとつずつ集めて…
長期滞在者
わたしの調子の良くないときに限り、妹のなんとなくモヤッと暗い電話が掛かってきます。お化け屋敷でこんにちは。 いつも良い反射が出来るわけではないので、今回は、キズバンを貼るのに失敗しました。良い反射ができるときは、会話の中で何かがほぐれるのですが、魔法使いでもないので毎回そうはいきません。つれない態度になってしまい、敵対は良くないという学習まではできているので、電話はあっという間に切れました。 母に…
当番ノート 第25期
“僕が旅にでる理由は だいたい百個ぐらいあって”*と、くるりの岸田さんが歌の中で歌っていた。 私がニューヨークに来た理由も、百個はないが結構ある。一つ目の理由は、その曲の一節とまた似ていて、その時自分がいた場所で息が詰まりそうになったのと、小さな理由が山ほどと、大きな理由としては、この街に溢れるエンタテインメントと、行動さえ起こせば巡ってきそうなチャンスの影に心奪われたから…
当番ノート 第25期
家の扉が叩かれたのは午后のハーブティーを淹れようと読書の顔を上げ、立ち上がった時だった。 窓から差し込む光は淡昏く、雨音は朝からずっと硝子を叩き続けていた。細く降り注ぐ音の中で読書をするときほど、幸せな瞬間はない。 こんな雨の日にわざわざ訪ねてくる人間はそういない。よっぽど急ぎの用か、よっぽどの変わり者かのどちらかだ。おとなしく本を読んでいた相棒が扉の方を見るなり、慌てて巣箱に帰っていくから…