当番ノート 第47期
人はみんな、何かしらの生きづらさを抱えているのだと思う。 僕は、性同一性障害で、女性として生まれたけれど、男性として生きている。 僕は、発達障害で、不注意やこだわりがたくさんある。 僕は、解離性同一性障害(多重人格性障害)で、記憶が飛ぶことがある。 ずらっと並べてみれば、僕は生きづらさの塊を抱えている気がする。 確かに今まで何度も、世の中に絶望して生きるのを止めたくなったことがあった。 生きづらさ…
当番ノート 第47期
毎日、夜中に目が覚めて、布団の中でなんとなくスマホをいじる。 今朝方はfbのタイムラインのトップに「5年前の今日」がでてきた。大阪・梅田近くにある北野病院の11階の窓から夕焼けに浮かぶ飛行機の光を私が撮った写真。誠がいつも入院していた馴染みの個室から、暇つぶしに撮った写真。 私は今日、京都市の隅にあるシェアハウスのリビングでこれを書いている。 築年数不明、ハウスルールは「風呂上りは床びしゃびしゃに…
当番ノート 第47期
過度なノスタルジーとか“レトロかわいい”とかホント勘弁してほしい。レトロ=かわいいでは決してない、そんな消費的な代物ではない。時の流れに消費されず、形をそのままに残ってきたものなのだから。 だからこそ、流れに飲まれて消えてしまうものもあるだろう。それはさ、寿命だよ。人の毎日に寄り添ってきた生活文化は、いまを生きている人たちのライフスタイルに適応していかなければ、消えていく運命だ。変わらないからこそ…
当番ノート 第46期
ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオの長編アニメーション映画『ピノキオ』に、プレジャー・アイランドという遊園地で好き勝手に遊びまくった子どもたちが人身売買にあう場面がある。しかも、どういう訳かロバにされてしまうのだ。子どもが「ママの元に帰りたい」と泣き叫ぶなか蹴飛ばされ、ピノキオと行動を共にしていたランプウィックが「ママーー!!」と絶叫しながらロバに姿を変えるシーンは、未だにわたしのトラ…
当番ノート 第46期
ここにもの書く2か月で何か変わるだろうか、と期待していたけれど実際はそんなことは無く、相変わらずうだうだと働いているというのが正しい。 先日、会社で秋の歓迎会があった。 私の働いている会社では、一年を通して履歴書が送られてきて ぱらぱらと新しい人が入社してくる。そのため半期に一回、親睦を兼ねた歓迎会が行われる。 1人、同い年の人が入ってきて、彼女が夢を持って会社に入ってきた人だったので 特に何も考…
当番ノート 第46期
ここでのエッセイも今回で最後、何を書こうか、とても迷った。2ヶ月間、自分自身について書いてみて思ったのは、わたしはまだ、わたし自身のことがよくわからないということ。 自分の思う自分とは、他人のまなざしを積み重ね、それによって自己像が少しずつ、ほんの少しずつ鮮明になっていくもの。優しい、気難しい、面白い、社交的、そういった気質は他人との比較のうえで生じてくる。誰とも比べず、他人の目を気にせず、内面化…
長期滞在者
2週間前、実家の神戸に帰省していた時、使い古されたメモ帳が部屋から出てきた。 いつのメモ帳やろうかとページを開くと、10年前に海外に初めて一人旅したときの日記だった。 読み始めてみると意外と面白い。 当時の、浮かれてることを気付かないほど浮かれてた姿が思い浮かぶ。 生意気なこと、お門違いなこと言ってる箇所も多々あるが、あくまで自分の記録用として書いてたのでご了承くださいませ。 誤字脱字、意味不明箇…
当番ノート 第46期
8回目の投稿です。「トルコで出会った女性たち」シリーズ最終章です。トルコで出会った印象的な女性たちとそれにまつわる私の記憶を書いています。1回目の投稿「ハティジェ」の冒頭にてこのシリーズの説明を詳しく書いておりますので、一体何について書かれているのか混乱された方はどうぞそちらをご確認ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…
当番ノート 第46期
深夜0時が過ぎようとしていた。私は眠気で目の玉がひっくり返りそうになりながら、都内の居酒屋で彼女の話を聞き続けていた。トピックは、「パートナーについて」だ。 「こんなこともあって……」 「うんうん……」 この類の話は、(酒が入ると余計に)終わりがみえない。それでもこういうとき、私にできることはただひとつ「聞く」だけなのだ。 * 私にもパートナーがいる。出会ってから10年、結婚してからは8年目。子ど…
当番ノート 第46期
すごい発見をした。 仕事で注意されたとき治すべきなのは仕事のやり方であって性格ではないと。 例え「あなたのその態度が良くない、改めた方がいい」と言われてもそれは決して私の人間性を変えろと言われているのではなく、 仕事に対する態度のことを言われているのだと。 仕事の仕方を変えればいいのか。 皆こうやって働いてんですね。 うろこ。 * まあいつも通りなのだけど、 私の雑な仕事の仕方(やりっぱなし。すぐ…
当番ノート 第46期
身体が追いつかない。先週起こった出来事からの影響はとてつもなく、家にいると、なにもやりたくない状態に沈んだまま。見たくもないテレビをつけっぱなしにして、見たくもないSNSを眺めたりして、寝たくもないけれど、強いていうならそれが楽だから横になる。 このままでは、駄目だと、水を飲みたくなったときに、ベットからソファーに移動する。足元に置いてあるPCをただ開く、Twitterで最近公開した記事の感想を眺…
長期滞在者
魚類図鑑で見たラブカというサメが、怪異でカッコイイ顔貌で忘れがたく、どこかで展示している水族館はないものかと探してみた。 以前須磨水族園に標本展示があったらしいのだが今は出しておらず、残念ながらラブカは現在は関西では観ることはできないらしい。 生息する駿河湾・相模湾周辺の施設にはごくたまに生体展示があるらしいのだが、深海系の種類だけに飼育は難しく、長くは生きることができないようだ。 怪異な顔、なぜ…