入居者名・記事名・タグで
検索できます。

2F/当番ノート

お直しカフェ-お直しをする人の溜り場をつくる試み (4)限界芸術とお直し

当番ノート 第35期

こんばんは!この週末は、藍の栽培と染めなどを行う歓藍社での活動で、福島県の大いなる田舎、大玉村に行っていました(大いなる田舎は村が掲げるキャッチコピー。渋い)いずれの回でも書ければとは思っていますが、村での暮らしは本当に創意工夫に溢れていて楽しい。農家やクリエイターを中心とした村での一連の活動に参加している人たちの、長年の英知に支えられた、機動力の高さ、人付き合いの絶妙な距離感や思いやり、スパスパとした決断力の高さは、本当にわあわあと教えられることが多く、月1回週末2日間の滞在を私はいつも心待ちにしている。

今回は、そんな創意工夫に溢れた、様々なお直しを紹介したいと思う。鶴見俊輔は「くらしとも見えと芸術とも見えるへりの部分」を限界芸術と定義しましたが、お直しもまさにそんな、足のつま先や襟ぐり、ズボンのすそなど、文字通りのへりに現われる、非専門家による芸術活動のようにも思われます。ぱらぱらといろいろ見てってー!

***

人間より動物が好きな建築家の友人のナイロンジャケットに穴が空いていたのを見つけたので、その場で鳥をオン。

人間より動物が好きな建築家の友人のナイロンジャケットに穴が空いていたのを見つけたので、その場で鳥をオン。ちなみに夜朦朧としながら刺したので上下逆さになってしまったが、本人は飄々と着続けている。陳謝。

大工のデニム。手仕事に長けた大工なので、こちらも手縫いで一針一針刺した。膝の破れた箇所に、大工の好きな柿渋の染めの布を当てている。

大工のデニム。手仕事に長けた大工なので、こちらも手縫いで一針一針刺した。膝の破れた箇所に、大工の好きな柿渋で染められた布を当てている。

同じくデニムの穴あきお直し。ファッションデザイナーmiku watanabeの手縫い。勢いが違う。

同じくデニムの穴あきお直し。ファッションデザイナーmiku watanabeの手縫い。勢いが違う。

何でもこなす仙人のような剛平さんのデニム。絣の余り布で、形を複製するところから丁寧に補修。さすが。

一方こちらは何でもこなす仙人のような剛平さんのデニム。絣の余り布で、形を複製するところから丁寧に補修。さすが。

大玉村での藍染めの活動を共にする、キャプテンの彦太郎さん。ベストの虫食いにフェルトのアップリケをオン。猫、草、くちびる、バラエティにとんだ絵柄。アップリケは近くの巨大ホームセンターで買ったという(奥さん談)

大玉村での藍染めの活動を共にする、キャプテン彦太郎さん。ベストの虫食いにフェルトのアップリケをオン。猫、草、くちびる、バラエティにとんだ絵柄。アップリケは近くの巨大ホームセンターPLANT5で買ったそう。

ご近所東向島、恵比寿寿司の大将のおちゃめなお花アップリケ。ご主人を早くに亡くされたお母さんが50年以上寿司職人として店を切り盛りするお店。行くと昔の墨田の話や身の上話をいろいろとしてくれる。

ご近所東向島、恵比寿寿司の大将のおちゃめなお花アップリケ。ご主人を早くに亡くされたお母さんが50年以上寿司職人として店を切り盛りするお店。行くと昔の墨田の話や身の上話をいろいろとしてくれる。

facebookにジャケットが破れたと投稿して、変な縁で私のところに辿り着いたソーシャルプロデューサー。ポップそうな人だったのでカラフルに。裏からのあて布は古布を藍染し直したもの(藍染は布を強くする)

facebookにジャケットが破れたと投稿して、変な縁で私のところに辿り着いたソーシャルプロデューサー。ポップそうな人だったのでカラフルに。裏からのあて布は古布を藍染し直したもの(藍染は布を強くする)

ロンドンでもらって気にいて使ってたエコバックのもち手がくたびれてきたので、刺繍で補強した。ちなみにバック自体も藍で染めている(藍は布を強くする再び)

ロンドンでもらって気にいて使ってたエコバックのもち手がくたびれてきたので、刺繍で補強した。ちなみにバック自体も藍で染め直している(藍は布を強くする再び)

飄々とした建築家川ちゃんの、飄々とした補修テープでのお直し。さっぱりしててこういうのもいい。

飄々とした建築家、川ちゃんの飄々とした補修テープでのお直し。さっぱりしていて、こういうのもいい。

隅田川の反対にあるシェアアトリエ大塚ビルのペットごーちゃんのお直し。尻尾を引っ張られすぎたのか、おしりが破れてた。

隅田川の反対にあるシェアアトリエ大塚ビルのペットごーちゃん。尻尾を引っ張られすぎたのか、おしりが破れてたのでこっそりお直し。

デニムを直してあげた大工からのお返しお直し。欠けてしまったお盆に木を継いでくれた。しかも鳥型。それまでは使う度に欠けたところを見て少しだけ嫌な気持ちになっていたのに、今では使う度に小粋な大工の計らいに励まされる大事なお盆となった。

デニムを直してあげた大工からのお返しお直し。欠けてしまったお盆に木を継いでくれた、しかも鳥型。それまでは使う度に欠けたところを見て少しだけ嫌な気持ちになっていたのに、今では使う度に小粋な大工の計らいに励まされる大事なお盆。

***

最後に、先にも上げた鶴見俊輔の著書「限界芸術論」の中に出てくる、宮沢賢治が芸術について述べているものを紹介して、第4回の結びとしたい。

「芸術とは、主体となる個人あるいは集団にとって、それをとりまく日常的状況をより深く美しいものにむかって変革するという行為である(中略)芸術とは、それぞれの個人が自分の本来の要求にそうて、状況を変革してゆく行為に他ならない」(一部筆者補足)

お直しもまた、破れ目や傷の発生にそって、自分なりの美しさを追求する行為であり、その素朴なアウトプットとは裏腹に、行為そのものは、現代の特に都市に暮らす人にとって「働く→お金を得る→ものを買う」「買う→使う→捨てる→買う」といった生活サイクルを大きく変えうる変革的な行為に他ならない、気がしている。

***

おまけ

〈今後のお直しカフェ/繕いワークショップの予定〉
– 10/29(日) 10:00〜15:00 ※予約不要、ふらりとお越しください
@埼玉県三郷市にて開催の服窓市にて
詳細などはイベントHPから http://www.fukumado.net/

– 12/2(土) 16:00〜17:30
@東京都墨田の名店、東向島珈琲にて
詳細、申込みはこちら

はしもと さゆり

はしもと さゆり

お直しデザイナー。企画と広報、ときどきカフェ店員。落ちているものとお直し、マッサージとマイケルジャクソンが好き。

トップへ戻る トップへ戻る トップへ戻る