長期滞在者
仕事の帰路、自転車で武庫川沿いの自転車道を走っていて、暗中、河川敷をジョギングする人を追い抜いた。風の強い夜だった。びょおびょおと風の音の巻く中、追い抜いたはずのランナーの足音がざん、ざん、ざんと横から離れない。僕は20km/hくらいの速度で走行しているから、すごいなぁ、この向かい風でマラソンの国際レースくらいのペースで走ってるんだなぁ、と感心したが、いつまで経っても音が消えないので、さすがにちょ…
長期滞在者
通勤電車は少し人が減りました。 ギュウギュウ詰めではないけれど、都心に近づくとそこそこ混んでいます。つり革を掴む人がほとんどいないのと、車内で話し込む人がほとんどいない。ひたすらスマホの小さな画面と向き合いながら、いつも以上に他人との関わりを持たないようにすることで、目に見えない火の粉が自分に降りかかることを避けているように見える。 マスクとアルコール除菌剤は、相変わらず品薄だ。毎日ドラッグストア…
長期滞在者
日常に少しずつ忍び寄る感染症の恐怖。 何気ない日用品が買えなかったり、たくさんのニュースが流れてきて、とても強い風を毎日全身で受け止めているような気がする。 実家に帰ることもだんだんためらわれてきたし、海外にいる友人たちの様子も気になるけれど、まずはじっと家で耐えて過ごそう。 台風がきちんと過ぎ去るように、この事態もきっと収束していくはずだから。 それにしても・・・今月は寒暖差が激しすぎて、体がく…
長期滞在者
今月はとにかくよく走っていた。 といっても仕事や余暇を鬼のように充実させていた訳でなく、文字通りよくランニングをしていた。 特に大会に出る予定は無いし、時間を測って走ることもしないし、距離を伸ばしていくこともしないが、走って汗だくで家に戻ってシャワーを浴びた後の爽快さを味わいたいがため、また寝る前にふくらはぎの筋肉痛の気持ちよさを味わいたいがため走っていた。 実家の近くに住吉川という川があった。上…
長期滞在者
ある日突然飛蚊症が暴れ出した。 かなり前から少量、小さいのがチラチラしてはいたのだが、ある日を境に暴力的に増えたのでびっくりした。とくに右目の下方に常に塊があるので、普通に道を歩いていても右後ろから何か黒いものに追跡されているような気になる。部屋の中でついと視線を上げると、床からゴキブリが壁を駆け上がったかのような影が見える。はっきりいって相当のストレスである。 飛蚊症が大量出現したその日の夜、夜…
長期滞在者
コロナウイルスの騒動で、3月に入ってからのギャラリーはどこもお客さまの数が減っているようです。すでにお受けしているお仕事が少し残っているのですが、新規のお仕事が減っており、平日はとても静かなものです。 ぼくたちの方針としては、政府から全業種営業停止の命令が出ない限りは淡々とギャラリーを開け続けます。今のところ、展示キャンセルの申し出もなく、少し静かだけど、いつも通りを続けていこうと思っています。 …
長期滞在者
2020年の3月がこんなことになろうとは。そんな気持ちで過ごしているのは私も同じだ。 世界保健機関(WHO)が世界でのパンデミックを宣言した、新型コロナウイルスの影響による日々は、毎日気持ちが追いつかないくらい驚くようなことが連続していて、とまどいながらも、ただひたすらに、良くなる未来を願うばかりだ。 フリーランスで仕事をしてきた自分にとって「生活」を営むための問題は多々起きている。自分のことを考…
長期滞在者
今月は慌ただしかった。感染症のことはもちろんだけれど、父が倒れてしまって心が落ち着かなかった。幸い私は人混みを避けて過ごせるし、父は手術がうまくいって経過良好。 誰かと話したり支え合ったりできることのありがたさを、何度も噛みしめる。身を守るために考える時間と、気を緩めるための時間の両方を作っていかなくちゃな、と思う。 2月1日(土) 玉ねぎ4個を飴色になるまで炒めていたら、家がすっかり玉ねぎ臭に・…
長期滞在者
前回の記事からの続き。 翌朝、信じられないくらいの頭痛で目が覚める。 ちゃんと財布も携帯もある。ネックウォーマーだけ、どこかに忘れてきたよう。 早起きして、熊野古道の中腹にある滝を見に行こうと思っていたが、まったくもって間に合う時間じゃなかった。 部屋を出て1階に下りると、宿のおばちゃんがソファに座っていて、「朝ごはん、トースト焼けるけどどうします?」と言われるが、食欲が皆無なので、「ちょっと二日…
長期滞在者
対角線という名の自転車に恋をした。自転車に? 自転車の名前に? それがよくわからない。 めったに実車を見る機会のない、販売台数の少ないメーカーの自転車なので、恋をしたといってもカタログやwebの写真を見ての話である。実物を見てではない。 自転車の分類としては、ランドナーと呼ばれる旅用自転車(荷物が積める・泥よけがついている・長距離移動に疲れないよう振動吸収に優れる鉄素材でできている・太めのタイヤを…
長期滞在者
年に1度だけ世田谷線に乗る。毎年冬のこの時期、世田谷区の小学校で、この春卒業する小学6年生に将来の仕事について考える授業をしている。この学校に行くためのルートはいくつかあるのだが、私は必ず世田谷線に乗って行く道を選ぶ。 1989年。私は世田谷にある高校に通っていた。その高校で、私は歌とギターがとても上手な友人に出会った。私はその友人と音楽の話をする時間が大好きだった。そして、たくさんの夢を語り合っ…
長期滞在者
久しぶりに母校のキャンパスを訪れる機会がありました。その日の懇親会の会場はなんと学食だというので、それならばと思い、その後で飲食が供されるのはわかっているのですが、懐かしの青春メニューにもチャレンジしてみました。 当時とにかく安くてボリューム的にも満足できたのが290円のたまご丼。親子丼の肉なしのようなものです。それすら買えない時は、ただの白飯だけ注文し実家から通学してくる女子学生がお弁当を広げて…