スケッチブック
2月1日 目が覚めたら朝の4時だった。 夜と朝の間、起きると眠るの間。少なくともこの家で起きているのは、私だけ。というのはあと2時間くらいだろうから、30分でメールを返して、1時間で原稿できるとこまで進めて…と段取りを考えるも、ぴんとこない。 こんな贅沢、もっと踊ったらいいじゃないと声がする。 最近、言葉の鎖を解くことについて考えている。惰性で繋がれていたものを、いったん解いて、ほんとうはひとつひ…
Do farmers in the dark
こんばんは!今回も何というかエッセイ、のようなものを書きました。実のところ僕のナルシシズムが極限まで高まっているからです。なぜかって?ほとんど一人で引きこもっているからだよ。だからいつも自信満々だ。ひとたび外に出ればその自信はシャボン玉のようにそよ風に連れ去られたと思いきやその直後に割れてしまうだろう。 もし僕が外に出たなら、石につまづき、通行人には遠慮なく至近距離から屁をこかれ、お世話になってい…
長期滞在者
今月は慌ただしかった。感染症のことはもちろんだけれど、父が倒れてしまって心が落ち着かなかった。幸い私は人混みを避けて過ごせるし、父は手術がうまくいって経過良好。 誰かと話したり支え合ったりできることのありがたさを、何度も噛みしめる。身を守るために考える時間と、気を緩めるための時間の両方を作っていかなくちゃな、と思う。 2月1日(土) 玉ねぎ4個を飴色になるまで炒めていたら、家がすっかり玉ねぎ臭に・…
お直しカフェ
生後8ヶ月の子どもとの、せいぜい半径500m圏内で完結してしまう今の生活では、新型なにがしの影響なんてほとんどないかもよと感じている。幸か不幸か、社会との断絶はいま結構大きい。今日、息子と二人でポストまで楽しく散歩に出て、3月の陽気もあってか、大小の子どもが賑やかに遊ぶ昼間の公園の風景は結構よかった。義務教育のなかった頃の世界を想像する。ほんの100年前、子どもが家族のそばに居続ける暮らしはどんな…
長期滞在者
前回の記事からの続き。 翌朝、信じられないくらいの頭痛で目が覚める。 ちゃんと財布も携帯もある。ネックウォーマーだけ、どこかに忘れてきたよう。 早起きして、熊野古道の中腹にある滝を見に行こうと思っていたが、まったくもって間に合う時間じゃなかった。 部屋を出て1階に下りると、宿のおばちゃんがソファに座っていて、「朝ごはん、トースト焼けるけどどうします?」と言われるが、食欲が皆無なので、「ちょっと二日…
長期滞在者
対角線という名の自転車に恋をした。自転車に? 自転車の名前に? それがよくわからない。 めったに実車を見る機会のない、販売台数の少ないメーカーの自転車なので、恋をしたといってもカタログやwebの写真を見ての話である。実物を見てではない。 自転車の分類としては、ランドナーと呼ばれる旅用自転車(荷物が積める・泥よけがついている・長距離移動に疲れないよう振動吸収に優れる鉄素材でできている・太めのタイヤを…
長期滞在者
久しぶりに母校のキャンパスを訪れる機会がありました。その日の懇親会の会場はなんと学食だというので、それならばと思い、その後で飲食が供されるのはわかっているのですが、懐かしの青春メニューにもチャレンジしてみました。 当時とにかく安くてボリューム的にも満足できたのが290円のたまご丼。親子丼の肉なしのようなものです。それすら買えない時は、ただの白飯だけ注文し実家から通学してくる女子学生がお弁当を広げて…
長期滞在者
年に1度だけ世田谷線に乗る。毎年冬のこの時期、世田谷区の小学校で、この春卒業する小学6年生に将来の仕事について考える授業をしている。この学校に行くためのルートはいくつかあるのだが、私は必ず世田谷線に乗って行く道を選ぶ。 1989年。私は世田谷にある高校に通っていた。その高校で、私は歌とギターがとても上手な友人に出会った。私はその友人と音楽の話をする時間が大好きだった。そして、たくさんの夢を語り合っ…
Mais ou Menos
Pちゃん 今日も寒いね。もう2月も半ばになるのが信じられません。 先月はPが苦しそうにしていることが多かったけれど、ここしばらくは少しマシになってきているように見えます。安心しつつ、無理してないか、心配にもなったりして。 Pが映画を楽しんでいること、楽しむという感情が戻ってきたことがとても嬉しいです。去年なんかは、好きな映画すら観る気力もなくしていたから。でも、好きなものがあると、メンタルの調子を…
長期滞在者
年越しは飛行機の中だった。大晦日の成田空港は案外空いていて、ちょっと拍子抜けしてしまう。 飛行機の中で迎える新年は日付変更線との追いかけっこで、「いままさに新年になった!」という実感はない。 だから大晦日の便は人気がないのかな。 案外いいものです。2019年と2020年が隣り合う世界を行き来するのは。 あけましておめでとうございます。今年もよろしくね。 1月10日(金) 帰国。長時間のフライトで身…
それをエンジェルと呼んだ、彼女たち。
無地よりも柄ものが好きで、その結果、合わせにくい服ばかりがタンスに増えてしまう。ベーシックな無地の洋服は万能。ファッション雑誌には着回し、3 way、スタンダードという言葉が踊る。そういう服はあらゆる場面にも着ていけるだろう。でもあらゆる場面っていつのことで、何回くらいあって、どれくらい心踊るだろう? 好みの柄は目にした瞬間から私を喜ばせてくれる貴重な存在だ。そして、複数の色づかいが幸せを感じさせ…
長期滞在者
年末の帰省に合わせて、和歌山県新宮市を1泊2日で訪れた。中上健次の枯木灘の世界に少しでも浸かることが目的だった。 12月26日の夜、東京から夜行バスに乗り、早朝名古屋に着く。 名古屋駅の構内はどこも店が空いておらず、5時半に開店するマクドナルドの前には長蛇の列。外は中々の寒さでコーヒーが飲みたくなったので、私も並ぶ。何をするでもなく1時間ほど店に滞在して名鉄バスセンターへ向かう。 事前に計画してい…