鈴木 悠平さんからの依頼により運営するウェブマガジン「アパートメント」の「当番ノート」コーナーで約2カ月間(計9回)に渡って連載記事を書いてゆくことになりました。何かと気ぜわしい年の瀬によくわからないまま引き受けてしまったせいで早速初回の記事掲載が遅れそうになりあわや失態というスタートですが(笑)、どうぞよろしくお願いします。
内容については基本的に自由に!とのことらしいのですがCINRAでの過去インタビュー記事http://www.cinra.net/interview/201504-onoderayuiに興味を持っていただいたのがキッカケと伺いましたので、写真とテキストで毎週一軒オススメの居酒屋を紹介をしてゆくような呑み屋探訪のようなことをやろうかとも思いましたが、やはり何らかのかたちで音(楽)についてふれるべきだろうということで、恐らくは一般的にあまり馴染みの薄いであろうサウンド・アートやサウンドスケープという概念、それから建築音響、映画音楽etcなど自分にとって身近な事柄についてその都度おもうことや紹介も含めて書いてゆければと思っています。今年ももう残すところ1カ月、今回は初回ということで今年はどんな1年だったか振り返りながら簡単に自己紹介もまとめて出来ればと思います。
今年はスペイン・バルセロナで開催されたエクスペリメンタル/エレクトロニック・ミュージックとビジュアル・アートのフェスティバル『Störung Festival』出演のため渡欧。今年で10回目となる本フェスティバル。およそ5~6年前にドイツ・ベルリンに住んでいたことがあるのですが、その印象を比較するとバルセロナはまったく対称的に気候も温暖で人柄も陽気。都市部でありながら山あり海ありの自然に恵まれた非常に心地良い街です。
メイン会場の劇場とは別にメトロ構内でのパフォーマンス(下記動画はTV局の取材の様子)など街全体がアートに寛容で地元のミュージシャンと散歩しながら話を聞いていても、”この前、このオペラ劇場でクラフトワークが演奏したよ~”、”この公園でリッチーホウティンがDJやったんだ~”などいわゆる音楽のための空間・環境ではない、より日常に近いところで音楽を楽しめるような試みが実践されているようで非常に羨ましい。
次回ももう少しだけ、出演アーティストなどについても書ければと思っています。
つづく。