当番ノート 第18期
こんばんは! ついに当番ノート最終回となりました! なんだかさみしいですが、 最後はスペシャルなレシピをお届けいたします。 それではいってみましょう! 【作り方】 ①.まずは、広めの場所を確保して下さい。 危険がともなうため、人のいない場所を選びましょう。 ②.穴を掘ります。 ③.あらゆるスポーツ、青・赤・黄色のものを 穴の中にぶち込みます。 ④.ばくだんを敷…
当番ノート 第18期
皆さんこんにちは、バンドネオン奏者の早川純です。 いよいよ今回が最後の記事となります。 これで連載が終わるのかと思うと、〆切に追われる感覚から解放されて、 ホッとするような ちょっと寂しいような …いや、実際はかなりホッとします(笑) 僕としては、この「アパートメント」連載を通して これまでタンゴもバンドネオンも殆ど知らなかったような人達に この機会に少しでもその実態を知ってもらえる事ができたなら…
当番ノート 第18期
私が島根への移住を決意した昨年の春ごろ「フランスチーズ鑑評騎士の会」の専務理事である村山重信(通称 ムッシュムー)さんが講師を務めるチーズ勉強会に参加したことがあった。 ムッシュは、勉強会が始まるなり教科書を閉じて、私たちにこう言った。 「あなたたちが今から学ぶのは知識ではありません。チーズに馴染みのない家族や友人に、チーズの面白さや美味しさを伝えるためのストーリーです。どう伝え、なにを想像させる…
当番ノート 第18期
初めてインドに来ました。 食あたりになるとか、嘘をつかれるとか、散々な経験談をたくさん聞いていたのですが、 比較的治安の良い、西洋色も残る南インドだからか、 ちょっとルーズだけど愛情にあふれる現地の方々に助けられつつ、平和に過ごしています。 インドでは非常に多様な人が住み、それぞれの宗教も違う。 人口の30〜40%ほどがベジタリアンであるが故に、 スーパーマーケットで売られているものも、レストラン…
当番ノート 第18期
2014年12月15日『世界』の,つづき 子どものころ, 親戚のお姉さんやお兄さんたちのことがとても好きで だけど、めったに会えなくて 親戚の集まりや、お正月やなんかじゃないとそのチャンスは なかった ねえねえ、きょうお姉ちゃんたち来るかなあ。と、 しつこく母親の袖をひっぱって、 うざったく思われたりしていた たくさん遊んでもらった思い出も、 そ…
当番ノート 第18期
良い天気の日曜日、こんにちは。 あと残すところ2回となったアパートメントさんでの連載では、 コミュニケーションを生む作家、と名乗っていくようになったターニングポイントというか、 自分にとってとてもだいじな経験となったプロジェクトをご紹介させていただければと思っています。 そのうちのひとつが、2014年の11月に栃木県日光市足尾町で行った 「The Ashio Symphony ザ・足尾シンフォニー…
当番ノート 第18期
部屋でひたすら絵を描く 大自然の法則で絵を描きたいなあと思う 執着せず 流れながら ジャッジしない 循環して 見えないものを見る 変化しながら 過剰にならず おもむくままに あらがわず 植物みたいに そういう絵を描きたいなあと思いながら、 それができる?そういう風に生きてる?って、 自分で自分をためしてるみたい
当番ノート 第18期
こんばんは。 当番ノートも残り2回となりました。 前回はステキなマイホームの作り方をご紹介しましたが、 その前に相手がいないよ!という方の為に、、、 いってみましょう! 今週は、 【作り方】 ①.まずは理想の異性をイメージしましょう。 なるべく具体的に、有名人などを参考にしてもいいでしょう。 ②.お好みの肉と野菜を用意します。 肉と野菜のバランスが悪いと極端な体型になる場合があるので注意。 ③.イ…
当番ノート 第18期
皆さんこんにちは、バンドネオン奏者の早川純です。 今フランスは、ちょっと物騒な雰囲気となっております。 思い起こせば僕が二十歳の頃、初めてアルゼンチンに短期留学した際 滞在したブエノスアイレスでは、積年の経済不安から暴動が起こりました。 当時日本でも大きくニュースに取り上げられた程で、翌朝心配した母から国際電話が掛かってきたほど。 今回のフランスでの一連の事件は、勿論アルゼンチンの暴動とは全く別の…
当番ノート 第18期
真面目な文章ばかりで少々疲れがみえてきたので、本来の私をさらけ出してみようと思います。 そもそも、せっかく「アパートメント」という超プライベート空間を手に入れられたのに、なにをそんなくそ真面目な文章をつくっているんだと、自分を解放してやりたくなりました。 そしてなにより、私が『東京での消耗的な生活から、島根での「ロハス」で「オーガニック」で「エコ」な「ナチュラル」ライフに切り替えた』わけではないこ…
当番ノート 第18期
旅に出た時、お水や空気の美味しさに気付く時があります。 北海道の空港から出た瞬間の、ミントのような空気は記憶に鮮烈でしたし、 熊本市内の水道は、どれをひねっても阿蘇山麓の湧き水が出て、 「住みたい!!!!」と感動したものです。 旅先で食べて美味しかったものが、家では同じように感動しないのも、 2度目で慣れた…こともありますが、空気や水が違いも大きいと思います。 大阪で人気のイタリアン「ポンテベッキ…
当番ノート 第18期
2014年12月8日『虫』の、つづき。 彼からもらったプレゼントとかさ、 おそろいの指輪とか そんなのは私の場合どうでもよくて コンビニに置いてある 置いてあるっていうか。棚の。銀の棒に吊られてる お泊まりセットとか、そんな名前のあれがさ 化粧水と、 乳液とメイク落としとが入ってる、 あのいやらしい三点セットがさ いつも私を締めつける あ…