当番ノート 第47期
(以下、文字起こしでさえない概要のようなもの) こんばんは、藤宮ニアこと中西須瑞化です。 月曜日の夜、みなさん1日お疲れ様でした。今はお家でゆっくりされている時でしょうか。それとも、仕事終わりの帰り道だったりするのでしょうか。 今日でわたしのアパートメントの連載も終了です。 もし、ここまで見てくれている方がいたら、本当にありがとうございます。 正直言うと、最後は何をしようかなと考えている間にあっと…
長期滞在者
激動とは程遠かった、この1ヶ月を振り返ることにする。 先月、私が海外出張中していた頃から同居人の機嫌が悪くなり、 出張から帰宅しても居心地が悪く、家に居づらい期間が続いた。 そのせいもあり、仕事以外の時間は本、映画、音楽に大半の時間を費やした。備忘録として振り返っておきたい。 長期滞在者浅井さんの「家日記」のような、すぐに情景が浮かび上がるような文章も書けないので(よく日記の中で、酔っ払ってシェア…
当番ノート 第47期
ぼうっと、生きることがどれだけ大切か。 すれ違う街の人々、過ぎ行く喧騒、いつもどこかで急かされているような気がする。 渋谷のハチ公、新宿のバスターミナル、上野の中央改札、待ち合わせの日々。 行き交う誰かを見て、ふと想う。 どうしてこうも、大人は忙しなく動いているのだろう、と。 僕は、煩いのも忙しいのも苦手だ。 制限時間があるテストは嫌いだし、遅刻しそうな時間も嫌い。 東京は、誰かが何かを急かしてい…
当番ノート 第47期
天にまで届くような鳥の鳴き声、湿気で白く光っている空中の水滴、河原いっぱいに飛ぶ綿毛みたいなカゲロウの羽ばたき、文旦の花の砂糖みたいな香りも。写真で撮れない事が、たくさんある。 目の前いっぱいに広がるようにみえるのに、カメラから覗くと小さくみえてしまうことがある。明るく見えるようでもレンズ越しに見ると光が足りなくてうまく映らないこともある。写真の中にとどめてしまうのをためらう事もある。 でも、どう…
長期滞在者
◆サーティワンのアイスクリームで、おそらく期間限定として「ミッドナイト・アップル」というのが出ていた。真夜中の林檎とは。興をひかれて買ってみた。 ぬおー美味い。これは美味い。 何が真夜中なのかよくわからないが、焼き林檎とシナモンの味がして色は墨色。色が真夜中? わからないけど言葉と色に素直に引っ張られて、夜中の味のような気もしてくる。子どもは食うなとか? いやいや、子どもも食っていいよ、美味いから…
当番ノート 第47期
(前の話) 洋子はワタシの天使なんだ。会社でたった一人の同性の同期。気が強くて、納得いかないことがあると真正面からぶつかっては傷つき、ぶつかっては傷つくワタシを、洋子はいつだってそのまま肯定してくれた。「そうそう係長ほんとクソだよねー」なんて軽はずみに同調もせず、「そんなことより駅前に新しくできたパティスリー行かない?」とかあしらわずに、「美央は正しくないけど、間違ってもいないよ」「私は美央を応…
長期滞在者
ふと思い立って新しい眼鏡を作った。 家の中で使っている眼鏡がゆるくなり、鼻からよく落ちそうになった。 これは生活しずらいなと思ったときに、10年近く眼鏡を新しくしていないことに気づいた。 そういえば、なんとなくここ数年、何もかもが見えづらい。 眼鏡屋さんで、改めて視力を測ると明らかに古い眼鏡では度数が弱かった。 そこで、ストレスを抱えることなく見られるように、新しい眼鏡を作ったのだが、 帰り道に「…
当番ノート 第47期
「言葉の拡張」として、おもむくままに続けてきた連載もあと二回で終わるらしい。あっという間だった。「週に一度何かを提出する」という行為自体がかなり久しぶりのもので、新卒すぐからフリーランスとして働いている身としては「一週間」の感覚さえ薄く、だから、毎度毎度ギリギリになって企画を捻り出しては提出するというひどい体たらくであった。 いつもは、PRなどの職業柄もあってか、こんな風に「何か」を作る際には入念…
長期滞在者
鬼海弘雄さんの代表作「PERSONA」について、もう何千回も聞かれるであろう、どんな人に声をかけているのか?という問いに対して、いつも鬼海さんは自分でもよくわからないといいます。45年間同じ場所に留まり、他人には絶対に真似のできないような圧倒的な時間の積もらせ方をしてもなお、ご自身がレンズを向けている物事を一言で言い表すことが困難だというのは、とても興味深いものがあります。そして、わからないものを…
Mais ou Menos
Pちゃん お疲れ様です。今日は変な時間に目がさめてから眠れなくて、起きることにしました。久々に好きな紅茶をのみつつ、この手紙を書いています。 私もPも、どちらかというとネガティブに物事を考えがちだけれど、最近こころがけていることがあります。悲観的になりそうなときも、まずは今自分が感じていることが、自分の本音、本心なのかを考えます。自分の体の状態についても考えます。すると、その悲しい気持ちや不安の「…
Do farmers in the dark
表題:北の方の、寒い国にいる さて、今回もいつものごとく食って寝るの生活を続けており、またもや何もできず、またもや毎回のように最近の事や最近の絵についての事について、おおいに語っている。本当に申し訳ありません。 <第1話 お弁当を作った> 最近お金が無い。実のところ、10日前からすごくお金が無い事に気付いた。全くの予想外だった。今の今まで自分がかなりリッチ…
当番ノート 第47期
クロールの息継ぎは、難しい。 ブクブクと泡を立てて息を吐いて、顔を横向けて息を吸って、足はばたつかせながら、手は回しながら。 なんてマルチタスクをしているんだろう、と思う。 現代の世の中もそんな感じだから、しんどいのかもしれない。 生きているのが当たり前の世界、浮き袋を持っているのが当たり前の世界。 誰だって生きづらさを感じているはずなのに、誰もが隠すのはどうしてだろう。 見えやすい砂袋を持った人…