入居者名・記事名・タグで
検索できます。

2F/当番ノート

あの時期あの場所あの人 【第八回:2013コペンハーゲン 】

当番ノート 第23期

When Where Who
The Period, The Place, The Person

あの時期あの場所あの人 【第八回:2013コペンハーゲン 】
2013年コペンーハーゲンのあの人はみんなの居場所に
なっていた。
DSCF4098

東京のせわしない時間とビルが立ち並ぶ中にあった会社で
一日は何時間だったかと問うくらい、働いていた頃。
沢山の大変と沢山の楽しいを共有したあの人は
コペンハーゲンに2年間赴任することになり、いつか
いってみたいと思っていた北欧に、訪問旅をすることが
できた。

降り立った空港は穏やかな木の床、すっきりとしたデザインの
カートはポール・クリスチャンセン、生地のチェアーは
ハンス・J・ウェグナー。そこからもう心は踊り始めた。
迎えに来てくれていたあの人はタクシーに乗ると、世界の言語の
中でも習得するのが難しいといわれているデンマーク語で行き先を
伝えていた。才女ぶりは健在。これくらいしか言えないよ、と
笑っていたが、伝え方がとても自然で、ああ、暮らしている、
と深く思った。夜のコペンハーゲン中心地は日本から行くと
暗く見えたが、あの場所で過ごしてから、東京に帰った時、
全てがまぶしくて眼が慣れるのに数日かかった。

レンガ造りの建物と木枠の窓枠、建物が調和しながら立ち並んで
いて、大きな建物が多いが、空が広く、明るくても暗くても、
眼に優しい景色。あの人の住む建物も、古いが中はレノベーション
されていて白い壁のすてきな部屋。キッチンからは中庭が望め、
同じ建物に住む子供達が小さな自転車を押しながら遊んで
いるのを見ながら皿洗い。その部屋に2週間年越しまで、
お世話になった。

家具、街並、市場、博物館、カフェ、スーパー、スモブロー、
デパート、ホットドッグ。誘惑溢れるコペンハーゲンのシティライフ。
その場所にいる魅力的な人たち。ピアニスト、コーディネータ、
研究者、バイオリニスト、料理人、国家公務員。肩書きだけ書いて
しまうとあの奥行きが伝わらないので残念だ。クリスマスには
キャンドルが沢山家の中に灯り、大晦日までは花火が至る所で
打ち上がる。クリスマスにあの人の家に集まった人達は
海外に住む日本人。小さな頃からその中にいた私が今回は
日本にいる日本人。不思議な感覚だった。15年後、誰も知らない
母校に帰ったような、懐かしいけど、もうそこに属していない感覚。
ただ、そこには建物ではなく人がいて、コミュニケーションという
繋がりの道具がある。あの人がいたから、すぐに繋がれた。
コーヒー、ワイン、飲み物片手にテーブルやソファーに程よく分かれて
戸惑う事も無く座る。少し遅れて来たピアニストの髪の長い
女性は、笑顔になる前から笑顔のきらめきをもっていて、
一瞬で空気を華やかにした。フィルムカメラを持っていたので、
ファインダー越しその人をのぞいたら、絵画のようだった。
それぞれの空気感を色濃く持った人達があの人の周りで
安心感を持ちながら集う。あの人は安全圏を作る名人だと思った。

大晦日にご招待いただいたあの人の友人宅。金と銀の細いカールした
テープや大きなキャンディー型の中に紙の冠が入った
クリスマスクラッカーが上品に大きなディナーテーブルに
コーディネイトされ、手作りのおせち料理を頂く。奥には暖炉、
明かりは間接照明、テーブルにはもちろんキャンドルと、和と洋が
素敵に調和されたしつらい。海外に多くの日本の陶器が輸出され
重宝されていた時代もこのように、バランス良く取入れられて
いたのかもしれないと、見た事無い時代の幻像が少し見えた
気がした。デンマークの博物館や王宮にも多く古き時代に海を
渡った伊万里焼が数多く収蔵されている。

それぞれ違う分野を進む人達の接点にはあの人がいた。繋がる為には
あの人が不可欠。出会った人達からいつも聞く言葉。それは東京でも
コペンハーゲンでも、同じだったようだ。

戻る場所は人によっても作り出せ、そして人が自然と繋がる為には
そこにも人が必要になること。その人がいる事によって場所だけでない
安全圏が生まれるということを知れたのは、2013年コペンハーゲンに
あの人がいたから。

travellrei

travellrei

日本、香港、カナダ。それぞれの場所、同じくらいの割合で過ごした思春期。
ものの見方、軸の置き方、それは文化によって様々であることを肌で感じ、魅了されてきた。
どんな事を思っているのだろう、どんな風に思っているのだろう、
いつも気がつくとそんな事ばかり思っている。
出身地がどこといいきれないことに対して持ち続けたコンプレックス。
歳を重ねるたび、日本という国で培われた文化の層の多様性に
膨らむ恋心。
人はなぜ旅をするのか。
色々な事を思う事が、とりあえず好きなんだと思います。

Reviewed by
oco

reiさんの旅行した土地とそこで出会った人を読むたびに、自分の経験を思い起こさせられ、忘れていたものがぞよぞよと溢れてきます。経験したことを余すことなく覚えておけたらどんなにか良いだろう、と思うけど、忘れていたものを外側の刺激から糸引くように思い出す甘味な経験は、やっぱり素敵なものだ、と思う。
異国の地で暮らす友人と、そこで積み上げられた暮らしを垣間見て、彼女が土地を変えても変わらずにいること、そして幾つかの新しさを発見して嬉しくなる。住む場所を変えることで、変わるものと変わらないもの。らしさは変わらないままでいることに安堵する。人と人をつなぐ人は、どこに行っても何をしていても、宿り木のようにみんなが安心して集まってくる。
その宿り木の下では多くのやり取りと、穏やかな時間が流れているのだろう。その空気を感じてまた別の人を呼び、広がってゆく。そういう人が世界の至るところで、小さな灯火のようにぽうっと光っているのだろうと思うと、あたたかな気持ちになる。

トップへ戻る トップへ戻る トップへ戻る