-
当番ノート 第40期
徳川三代目の将軍である家光期に発令されたとされる慶安御触書(けいあんのおふれがき)には、「百姓は財が余らぬよう、不足しないよう、死なぬよう、生かさぬように」といった農民統制の指針が32か条にわたり記されています。農民の意識を政治へと向けないための、いわゆる愚民政策として発布されたこの触書は、少なからず当時の農民たちの生活に影響を与えたといわれます。そのような規制下でも禁止されている絹製の下着を着用…
-
当番ノート 第40期
正直に申し上げます。わたくし、お部屋をじょうずに片付けられません。 部屋は人となりを表すと申しますから、誠に遺憾ながら人となりとやらがトッチラカリのシッチャカメッチャカであることは、日々につけ痛感しておるところです。 こんまり先生にお世話になろうとは一度ならず思いました。ときめくか、ときめかざるか、それが問題ですよね。ええ仰ることはわかります。しかしながら生まれてこのかた整ったお部屋で暮らしたため…
-
当番ノート 第40期
あそび【遊び】 ①遊ぶこと。遊戯。 ②猟や音楽のなぐさみ。 ③遊興。特に、酒色や賭博をいう。 ④あそびめ。うかれめ。遊女。 ⑤仕事や勉強の合い間。 ⑥(文学・芸術の理念として) 人生から遊離した美の世界を求めること。 ⑦気持のゆとり、余裕。 ⑧機械などの部材間・部品間に設ける隙間。 あそ・ぶ【遊ぶ】 日常的な生活から心身を解放し、 別天地に身をゆだねる意。 神事に端を発し、 それに伴う音楽・舞踊…
-
当番ノート 第40期
「使えば使うほど味が出る〜○○」なんて、意味がわからなかった。 だって新品のバッグのほうがかわいいし、 「味」ってどのへんのことを言うんだろう、なんて思っていた学生の頃。 そんなわたしがはじめて「使えば使うほど〜」なものを買ったのは、新卒のときだった。 無印の、やさしいキャメルブラウンの色をした革の名刺入れだ。 わたしは当時、本社とは別のオフィスで働いていた。 それもあり、入社してからお客さまにお…
-
当番ノート 第40期
窓を開けると、誰かが洗濯機を回す音が聞こえた。秋の風が涼しげに通り抜けていく。 いく層にも重なった生活音。同じアパートメントに住んではいても、顔も知らない、声も分からない。近くにいながら、全く別な時間を過ごしている。名前も知らない息遣いの中にいる。 初めてこの部屋に来た時、自分じゃない何かになれるつもりでいた。私の思い描く、私を超えた誰か。 いつも笑っていて、楽しいことに溢れていて、悲しいことは吹…
-
当番ノート 第40期
未来へ向けた「土台」として笠原地区における民俗芸能を提示し、今年度の奥八女芸農学校は終わりました。民俗芸能と芸術とを行き来することで日常を見つめるに、手応えを得られた仕事となりました。仕事によって今後の指針が得られることは喜びです。今回コーディネートを担っていただいた山村塾や九州大学ソーシャルアートラボの方々、そしてロシアと香港からのクリエーションメンバーにも恵まれました。ありがたい話です。 たと…
-
当番ノート 第40期
横浜美術館で「モネ、それからの100年」展を見た。 モネさんのこと老若男女大大大好きなの、すごくよくわかる。 前に赤瀬川原平が「描きたい気持ち」をふさふさした犬コロにたとえた話をしましたが、モネさんはまさにこの犬コロを心ゆくまで可愛がって、毎日その子の成長の記録をうれしそうに絵画に刻んでいる感じ。 歳をとるにつれだんだん目が見えなくなって怖くなって、でも犬コロは相変わらず度を超えたカワイさで仕方が…
-
当番ノート 第40期
はや・さ【早さ・速さ】 ①動きがはやいこと。またその度合い。 ②時刻・時期が早いこと。 テンポ【tempo】 (時間の意) ①楽曲が演奏される速度。 ②速さ。速度。 -『広辞苑 第七版』より抜粋 - 幼い頃の私はお風呂に入ることが苦手だった。 ご飯を食べた後はそのまま横になって 意識の底へと沈んでいくほうが私には心地よくて、 早くお風呂に入るようにと何度言われても どうしてもお風呂に向かう気にはな…
-
当番ノート 第40期
きっとこの先ずっと超えられない絵がある。 今の実家に移る前の古いアパートの一室にある父の部屋。 わたしが幼い頃から、そこは研究室みたいでもあり、図書室みたいでもあった。 大量の分厚い本が本棚から溢れ、まだ箱みたいな奥行きの分厚いパソコンが鎮座する。 幼いわたしはいつもワクワクくして父の部屋をのぞいた。 父の本をかたっぱしから手にとっては、漢字も読めないのに読みたくて四苦八苦する。 難しい本ばかりな…
-
当番ノート 第40期
あまり胸を張って言えることではないけれど、生きているだけで褒められたいと思って生きている。 朝起きること、ご飯を食べること。花の水をかえて、枯れたら新しい花を買ってくる。またご飯を食べ、皿を洗い、片付ける。部屋を掃除する。お風呂に入り、そして眠る。 穏やかな毎日を過ごすのに、あまりにもたくさんの物事をやり遂げて、積み重ねていかなければいけない。それはやっぱり、褒められるべきなんじゃないかな、と思う…
-
当番ノート 第40期
奥八女は笠原地区に民俗芸能を立ち上げるーー。地元の方たちへのお披露目会を翌日に控え、いまはロシア、香港からの3人とその稽古に勤しんでいます。そんな面々で、なにをもって笠原の芸能とするのか/なるのか? 農業をはじめとするこの1ヶ月弱の滞在から得た所作やこの土地の言語性から構成しています。 多くは林業と炭焼き、また水田と茶畑を生業とする笠原地区。特に6年前の九州北部豪雨では甚大な山崩れが起こり、またそ…
-
当番ノート 第40期
ふだんの生活を営むにあたって必要な言葉って、実はそんなに多くはない。 足す・引く・かける・割るさえ使えれば暮らしのほとんどは事足りて、高校のときに必死で覚えたサインコサインタンジェントと出くわすことなんてめったにないのと同じ。 たまに判断に迷うようなものもないわけじゃないけれど、そういうときはさしあたりヤバ〜イとかステキ〜とかの多義的な単語でぼやかしておけば、さしあたり話が途切れることはない。 し…
-
当番ノート 第40期
しおり【栞】 (「枝折」から転じて) ①案内。手引き。入門書。 ②読みかけの書物の間に挟んで目印とする、 短冊形の紙片やひも。古くは木片・竹片などでも作った。 し・おり【枝折】 山道などで、木の枝を折りかけて帰りの道しるべとすること。 きおく【記憶】 ①物事を忘れずに覚えている、または覚えておくこと。 また、その内容。ものおぼえ。 ②生物体に過去の影響が残ること。 物事を記銘し、それを保持し、さら…
-
当番ノート 第40期
「今回はどうしますか?」 ネイリストさんの問いに「最近、緑系が気になっててー、でも紫もいいなとか」なんて答える。 こちらを見て頷いた後、ネイリストさんは真剣な眼差しでわたしの手元を見て、前回のわたしのネイルを落とし始めた。 ネイルサロンは「本当に移り気だね」なんて言われないところがいい。 美容院では、やってみたい髪型がコロコロ変わるわたしに、担当さんが毎回呆れて笑う。 そんなことを思っているうちに…
-
当番ノート 第40期
ハッピーエンドがいい。 めでたしめでたし、とか、その後2人はいつまでも幸せに暮らしましたとさ、とか。 そんなふうに終わる物語なら、私は「シンデレラ」が一番好き。別にお姫様になりたいわけでも、今の暮らしに手を差し伸べてくれる白馬の王子と出逢いたい訳でもないけれど、わかりやすく幸せだし、何よりガラスの靴というモチーフが好きだ。 わたしはまだ20年とおまけの4年くらいしか生きていないけれど、それでも「め…
-
当番ノート 第40期
タイトルの「農業と芸術の交歓」から、思い浮かぶのは宮沢賢治かもしれません。仏教信仰と農民としての生活を起点に創作を続けた彼は、『注文の多い料理店』や『アメニモマケズ』など後世に残る芸術作品を生み出しました。一方で宮沢は1920年に国柱会へ入信します。その国柱会は戦前の国家主義を牽引する八紘一宇思想の形成とも絡み、その後の太平洋戦争へと連なっていきます。ただ留意しなければならないのは、八紘一宇という…
-
当番ノート 第40期
7月の半ばに、祖母が亡くなった。 日曜の朝8時過ぎに母から電話を受ける。 「急に心拍数が下がってて、いつどうなってもおかしくないみたい」とのこと。 こういうときのこういう言葉が持つ緊急性を家族がそろって掴みそこねているあいだに、波が引くみたいに、すーっといなくなってしまった。 まだ元気だった頃(といってももう10年以上前のような気がする)、 祖母はほとんど毎日デパートへ行き、洋服や食器、花器、食材…
-
当番ノート 第40期
しゃ・しん【写真】 ①ありのままを写しとること。 また、その写しとった像。写生。写実。 ②物体の像、または電磁波・粒子線のパターンを、 物理・化学的手段により、フィルム・紙などの上に 目に見える形として記録すること。 また、その記録されたもの。 たいしょう・じっけん【対照実験】 ある対象について 一定の因子の作用を明らかにする実験を行う場合、 これと別に、その因子を取り除き それ以外は全く同一条件…
-
当番ノート 第40期
赤信号になりそうなとき急げない子どもだった。 もちろん安全を考えたら走らないほうがいいのだけど、 なんだかいつも必死になれない自分を、少しずつコンプレックスに感じはじめた。 同じくらいのときから、薬も嫌いだった。 この小さな錠剤がどうかしてくれるとはとても思えなかったし、 薬を飲んで元気になることより、発熱や注射をがまんして、なんでもないように振る舞って皆に驚かれる方が好きだった。 体調を崩したり…
-
当番ノート 第40期
音のない海に潜る。 重力に身を任せながら、引き換えしようのないところまで、潜る。 自我さえない深海で、研ぎ澄まされた思考だけが光のように駆け巡る。 目が醒めるように、魔法がとけるように、ふっと海から顔を上げると、そこには元通りの時間の流れがある。日常。浦島太郎のような気持ちで、想像より幾分か周回の多い時計を見る。 どこまでも集中しているとき、私はどこでもないどこかにいる。だれでもないだれかになる。…
-
当番ノート 第40期
8月24日から福岡の奥八女・笠原地区に滞在しています。ここで農業と芸術をつなげ、笠原という土地を捉え直すプロジェクトに参加しています。お米づくりを中心とした農業に従事しながら、新たな芸能を地元住民の方々、またこのプロジェクトの参加者とともに生み出す試みです。 ここでまた「芸術」と「芸能」というこの連載におけるキーワードが出てきました。前回は「『踊り念仏』から芸術と芸能の違いを見出す」とお伝えして結…
-
当番ノート 第40期
こんばんは。 突然ですけど、今晩お時間空いてます? 一緒に行きたいところがあるんですけど。 え?いやいや、美術館じゃなくて。映画館でもありません。 勘弁してくださいよ。すばらしき鑑賞体験てのは、美術館や映画館だけのものじゃないんですから。 今日は「CHAKRA」っていう南インド料理屋さんで、ミールスでも食べましょう。 今泉の、上人橋通りを少し東に入ったところにある、不思議なカレー屋さんです。 **…
-
当番ノート 第40期
わたくし【私】 ①公に対し、自分一身に関する事柄。 うちうちの事柄。 ②表ざたにしない事。ひそか。 内密。秘密。 ③自分だけの利益や都合を考えること。 ほしいままなこと。自分勝手。 じこ・しょうかい【自己紹介】 初対面の人に自分の名前・身分・経歴・趣味などを 自身で言い知らせること。 -『広辞苑 第七版』より抜粋 - 私たちはリアリティの構築に参画している。 とある芸術家が語っていた言葉が …
-
当番ノート 第40期
結婚を控えていた時期、母にぽんと小さな箱を渡された。 「これから必要になるかもしれないから」 中にはパールのイヤリングが2つ揃って入っていた。 正直、安っぽいその箱と、なんとなく軽い輝き。 それを見て、わたしは直感的に「イミテーションっぽいな」と思ったが伝えなかった。 しかもそのパールはイヤリングのパーツが付いている。 わたしはピアスホールがあるし、イヤリングは耳たぶを挟むので長時間つけると痛い。…
-
当番ノート 第40期
夏が終わる匂いがした。 通り雨に泣いたアスファルト、信号が青に変わる。 私は探し物をしながら歩く。散歩でも、駅までの道も。いつも、少し見上げながら歩く。 田舎で育ったせいか、ひとごみが苦手だった。 すれ違うひと、ひと、ひと、ひと。目に飛び込んでくるひと、背景を連想してしまう、情報の塊が蠢くようで、都会の駅が怖かった。 目を合わせない、顔を見ない。戸を立てるようにして、今では駅でも揺らがない。それで…
-
当番ノート 第40期
あなたは「踊り念仏」と聞いて、なにを思い浮かべるでしょう? 踊り・念仏の結びつきを即座に語れる方は少ないかもしれません。でも、「口からなにか出しているお坊さんの木像を教科書で見たことない?」とでも加えると、「ああ、あれか」と記憶に結ぶ方は意外と多くいます。それは空也という平安中期のお坊さんで、前回ご紹介した六斎念仏をはじめとした踊り念仏の創始者とされています。口から出ているのは6体の阿弥陀仏で、空…
-
当番ノート 第40期
しばらく会っていないあいだに、友達が革命家になっていた。 自身に起きたある腹だたしい仕打ちと、彼女や私たちの周りをもやのように取り巻く理不尽な空気に対して、彼女はきわめてはっきりと怒っていた。そして、その火を絶やさないことを生き方として選択したらしい。最近できたという新しい恋人に、付き合う前に「私革命家だけど、あなた革命家と付き合う覚悟あんの?」とかさらりと言ってのけたりして、しびれる。 ところで…
-
当番ノート 第40期
じゅう・りょく【重力】 ①地球上の物体に下向きに働いて重さの原因になる力。 地球との間に働く万有引力と、 地球自転による遠心力との合力。 ②万有引力に同じ。 ふう・せん【風船】 ①気球。軽気球。 ②紙またはゴム球の中に空気・ヘリウムなどを入れて、 それを手でついたり空中へ飛ばしたりする玩具。 -『広辞苑 第七版』より抜粋 - 風に舞うコンビニの袋 私は昔から、それを見ると 目が離せなくなる。…
-
当番ノート 第40期
iTunesの中に、膨大な量の音声データがある。 それは何年も欠かさず毎月集まっていた仲間たちの、カラオケ音源だ。 友だちはみんな結構な年下だったけれど、わたしたちはバカみたいにはしゃいで、友だちのひとりが「おもしろいからとっておきたい」と録音をはじめた。 マメなその友だちは録った音をアルバム形式にしてみんなに配った。 ジャケットにみんなで録ったプリクラまで設定してくれた。 はじけるような笑顔を遠…
-
当番ノート 第40期
花のある暮らしがしたかった。 なくても生きていけるけど、あっても生きていけるじゃないか。 実家は宮崎にあって、庭には花が咲いていた。でもそれは私のために囲える花じゃなくて、これからもずっと庭に咲き続ける花だった。何より、私のために摘むという発想がなかった。 高校を卒業して京都に移り、住んだのはそれはそれは古い学生寮。建て直しのために、もう跡形もないけれど、トラックが隣を通れば地震のようにコトコト揺…
-
当番ノート 第40期
滋賀県にある朽木古屋集落は都市圏より涼しい土地柄です。京都まで車で1時間ほどの地点にありますが、気温にして5℃は京都や大阪と比して低いように思えます。標高差もありますが、1200年ほど前より若狭から京へと海産物を運び、文化を形づくってきた鯖街道沿いに清流が流れていることもその要因かもしれません。 気候や降水量、生態系など土地の条件によって、なにを生業とし、どのような生活が営まれるかは異なります。そ…
-
当番ノート 第40期
つい先週、ずいぶん久しぶりに、他人に対して怒りをぶちまけてしまった。 「相手のために叱る」なんてかっこいい話ではなく 、ただただ、こらえきれなくなって、暴発。 燃え盛る火事場に駆けつけて、太めのホース引っ張っていざ消火、と思いきや火炎放射器ボッファーーー!!えええーーーー!!!消すんちゃうんかーーーーーーい!!!という感じで、やってしまった。 怒りって、その内側に溜まりに溜まったいろんな感情的なも…
-
当番ノート 第40期
あめ【雨】 ①大気中の水蒸気が高所で凝結し、 水滴となって地上に落ちるもの。 ②雨天。 ③絶え間なく降りそそぐもののたとえ。 あま・よろこび【雨喜び】 ①旱天時に降雨を得た場合、 仕事を休んでする祝い。 雨遊び。雨休み。雨降り正月。 -『広辞苑 第七版』より抜粋 - あなたは雨が好きですか? 私は、どうだろう。 正直な話をすると、 雨の日の外出は億劫だ。 傘を持ち歩かなければならないし 服や…
-
当番ノート 第40期
ぐしゃぐしゃの頭で着替えだけしてパソコンを開く。 ベッドサイドにスープと飲み物だけ用意して、そのまま書くことにした。 眼精疲労であいかわらず目はよく見えない。 小学生の頃だったか、たしか目を閉じて絵を描くことをした気がする。 文章はわたしの我流のタイピングでは無茶苦茶になりそうだ。 写真ならどうだろう、と思ったら、すでにやっていたと気づいた。 わざと被写体を見ずに撮ることは、写真の手法のひとつであ…
-
当番ノート 第40期
挿絵が目に焼き付くほど、繰り返し読んだ本がある。 家には本棚が沢山あって、縦横無尽に本が詰まっていた。図鑑、絵本、のんたんシリーズに分厚い辞書や小説。中でもお気に入りは「世界の昔話」シリーズで、日本の昔話ももちろんあったけれど、繰り返し読んだのはギリシャやヨーロッパのそれだった。 忘れられない話がある。 『チッコペトリロ』という、イタリアの童話。 幸せいっぱいの花嫁が、結婚の祝いの席で地下にワイン…
-
当番ノート 第40期
滋賀県高島市の山深い土地に朽木古屋という集落があります。いまでこそ年間通してここに住まう世帯は片手で数えられるほどの過疎集落ですが、この古屋には800年以上にわたり継がれるとされる六斎念仏踊りという芸能が伝承されています。 六斎念仏といえば、この朽木古屋をふくむ、奈良/京都から若狭に掛けての鯖街道沿いをはじめとして、大阪、和歌山、遠くは高知、長崎にもその分布がみられ、その土地の生業や歴史からそれぞ…
-
当番ノート 第40期
東京国立博物館で「縄文ー1万年の美の鼓動」が始まっている。 ここで展示されている土偶のうち1体と再会できるということもあり、とっても楽しみにしている。 そいつを初めて観たときのことは、今でも印象に残っていて。 もう一度実物と向き合うにあたり、土偶を通じて思うところについて、自分なりに書き留めておきたい。 展示をすでにご覧になった人もそうでない人も、しばしおつきあいいただければ幸いです。 問いかけ続…
-
当番ノート 第40期
いろ【色】 ①視覚のうち、光波のスペクトル組成の差異によって区別される感覚。 ②華やかな様子・姿。 ③表にあらわれる様子・おもむき。 ④愛情・情事。 いろ・どり【色取り・彩り】 ①いろどること。彩色。着色。 ②色の配合。配色。 ③はなやかな変化。おもしろみ。 -『広辞苑 第七版』より抜粋 - この人たちの世界は何色をしているのだろう。 テレビやスクリーンの向こう側にいる 青色や緑色の瞳を持つ人たち…
-
当番ノート 第40期
20代後半…だからもう5年以上前になる。 30代を目前にして、結婚しはじめる友人たちを見ながら、わかりやすく焦っていた。 あれからもう5年以上経つのだなと思うと本当に早い。 振り返るときだけ時が過ぎる早さを感じるなんて、ずいぶん都合のいい話だけれど。 わたしは女性としての自信のなさに拍車がかかって「モテなければ」と思っていた。 そこであれこれ検索していると、どうやら「モテコスメ」というものが存在す…
-
当番ノート 第40期
歩いていると、こぽこぽと、頭に言葉がわいてくる。 歩きながら書くのは危ないし、かといって、それら全てを書き留めようと何度も立ち止まるのは途方も無い。なんとなく勿体無いな、という気持ちはあるのだけれど、目的地の方を優先させてしまって、言葉を後へ後へと流してしまう。 そうして、歩き終えたら、跡形もない。 どうなんだろう、この夏に。 いつも「わかりやすさ」とか「伝わるかどうか」とか、余白の中にそういうも…
-
当番ノート 第40期
日本各地で古くより継承されてきた民俗芸能は現代を生きるわたしたちにとって、もはや無用の長物なのでしょうか? 開国以降の西洋に習う国策、敗戦以後の民主主義化や高度経済成長などの社会構造の変化を起因として、多くの民俗芸能がいま断絶の危機にあります。…と聞くと「何百年前の開国に何年十年前の敗戦にと、そんな過去の出来事がなんで現在の民俗芸能の存続に関係するのか?」と疑問を抱かれるかもしれません…
-
当番ノート 第40期
「絵を描きたい気持ちがコロコロと丸まって、小さな犬コロみたいになって坐っている。」 これは日本の前衛美術家・赤瀬川原平によるあるエッセイ(※1)の書き出し。 いわく、この犬コロはふわふわして、トロンとして、とってもさわり心地がいいらしい。 同級生・荒川修作の大胆な絵の具の使い方の話から、光を獲得した印象派による喜びにあふれた筆触の話、デパートで催されていた展覧会での「タッチ不在」の絵について…… …
-
当番ノート 第40期
あそび【遊び】 ①遊ぶこと。遊戯。 ②猟や音楽のなぐさみ。 ③遊興。特に、酒色や賭博をいう。 ④あそびめ。うかれめ。遊女。 ⑤仕事や勉強の合い間。 ⑥(文学・芸術の理念として) 人生から遊離した美の世界を求めること。 ⑦気持のゆとり、余裕。 ⑧機械などの部材間・部品間に設ける隙間。 あそ・ぶ【遊ぶ】 日常的な生活から心身を解放し、 別天地に身をゆだねる意。 神事に端を発し、 それに伴う音楽・舞踊…
-
当番ノート 第40期
疲れと眠気でしょぼしょぼした目で家のポストをのぞくと、ジュエリーショップからカタログが届いていた。クリーム色の紙に、やわらかな写真が載った表紙。 そこは、確かにジュエリーショップではあるものの、あまりその言葉は似つかわしくないお店だと思う。 カフェのようなほっと呼吸のできる感覚も、旅をしながら何気ない草花を写真に収めたような雰囲気もある。 「ジュエリー」という言葉の持つギラギラした印象がない。 な…